鎌倉花火大会は2025年7月18日に鎌倉海岸で行われる花火大会です。
ダイナミックな尺玉花火や名物の水中花火などを楽しむことが出来るので、毎年楽しみにしている方も多いことでしょう。
そんな鎌倉花火大会の場所取りや穴場スポットの情報は早めに詳細をチェックしておくと慌てる心配がありません。
この記事では鎌倉花火大会2025の場所取りは何時からなのか、花火がよく見える穴場スポット5選を紹介します。
\ご予約はお早めに!/
鎌倉花火大会2025の開催日・打ち上げ場所・アクセスをチェック
鎌倉花火大会2025の開催日・打ち上げ場所・アクセスを詳しくチェックしていきます。
開催日時と打ち上げ場所の概要
鎌倉花火大会2025の開催日時と打ち上げ場所の概要は、2025年7月18日の19時20分から鎌倉海岸にて打ち上げが開始されます。
では鎌倉花火大会2025の開催日時と打ち上げ場所の概要をまとめます。
開催日:2025年7月18日(金曜日)
時間:19:20~20:10
打ち上げ場所:鎌倉海岸(由比ヶ浜海岸、材木座海岸)
打ち上げ数:約2,500発を予定
鎌倉花火大会は例年違う曜日で開催されていたようです。
しかし今年は小学生からの「次の日に学校があると花火を見にいくことを親に許可してもらえない」といった声から金曜日の開催が決定したようですよ。
鎌倉花火大会では正面から観覧できる有料席もありますが、穴場の無料観覧スポットが多いのも特徴の花火大会です。
最寄駅とアクセス方法
鎌倉花火大会2025の最寄駅とアクセス方法は、江ノ島電鉄由比ヶ浜駅徒歩5分等となっています。
では鎌倉花火大会2025の最寄駅とアクセス方法を詳しくまとめます。
最寄り駅&アクセス(電車)
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅 徒歩5分
和田塚駅 徒歩5分
JR江ノ島電鉄鎌倉駅 徒歩15分
鎌倉花火大会は交通の便がいい花火大会としても知られています。
しかし公式の駐車場が準備されていない花火大会でもあります。
車での来場はあまり推奨されていないことから公共交通機関の利用が欠かせません。
事前にアクセス方法をよく確認しておきましょう。
場所取りは何時からがベスト?開始時間とルール
鎌倉花火大会の場所取りは何時からがベストなのかと開始時間とルールについては、有料席は早めに予約をすることと必要以上の場所取りをしたりゴミをおいたりしないことです。
鎌倉花火大会の場所取りについては今現在までに明確な開始時間の案内はないようです。
とはいえルールとマナーはしっかりと守るようにしましょうね。
過去の情報を参考にすると鎌倉花火大会の場所取りは花火打ち上げ時間の3〜4時間前を目安にするといいようです。
また必要以上の広い場所を占領することはやめましょう。
シートや荷物だけを長時間置いての場所取りもあまり好ましくはありません。
更にはカメラの三脚などの高さのある物も周囲の人の迷惑になるので使用しないようにしましょうね。
そして何よりも大切なのはゴミはしっかりと持ち帰ることです。
場所取りの明確なルールがなくても常識を考えて周りの迷惑になる行動は控えるようにしましょう。
実は今日は鎌倉の花火大会
— れいちゃみ (@rei_chami) July 17, 2024
もう場所取りしてる…#鎌倉#花火大会 pic.twitter.com/cqahx6IRca
花火がよく見える穴場スポット5選
鎌倉花火大会の花火がよく見える穴場スポット5選は、小坪飯島公園や稲村ヶ崎公園、鎌倉パークホテルや披露山公園、浄明寺緑地等があります。
では鎌倉花火大会の花火がよく見える穴場スポット5選を詳しく紹介します。
小坪飯島公園:
会場からの距離が少し離れているため花火は小さく見えるが静かなのでゆったりと観覧することができる。比較的広いスペースの確保が可能なため家族連れや小さなお子さんがいても安心できる。
稲村ヶ崎公園:
海岸線沿いの高台にある公園。ベンチが複数あったり芝生スペースもあるので家族連れにはもちろんカップルにも人気の穴場スポット。
鎌倉パークホテル:
海側の客室から花火をみることができる。予約は必須となるが天候や混雑を気にすることなく観覧できるのは嬉しいポイント。
披露山公園:
相模湾が一望できる高台にある公園。会場からは離れているものの展望台やベンチもあり眺めは最高。
浄明寺緑地:
地元の人に人気の穴場スポット。見る場所によっては木に遮られてしまう可能性もありますが鎌倉の海と花火を静かに観覧することができる。
どの穴場スポットも知っている方は知っている場所になるため、人が多くなってしまう可能性もあります。
花火打ち上げ時間ギリギリに到着するようにはせずに余裕をもって行動しておくと間違いありませんよ。
場所取りの持ち物・便利グッズまとめ
鎌倉花火大会の場所取りの持ち物と便利グッズをまとめます。
- レジャーシート
- 折り畳みイス
- 懐中電灯
- ハンディ扇風機
- モバイルバッテリー
- 虫よけスプレー
- 折り畳み傘
- レインコート
- クーラーボックス
- 帽子
- ブランケットやカーディガン
- ウェットティッシュ
- ゴミ袋
鎌倉花火大会の場所取りをする上で必須となるのはレジャーシートと折り畳みのイスです。
サイズは大きすぎない方が持ち運びにも便利ですよ。
また鎌倉花火大会開催日は真夏となることから暑さ対策も必須です。
ハンディ扇風機やクーラーボックス、日差しをカットすることができる帽子やカーディガン、パーカーがあるといいでしょう。
更には夕方以降は虫が活発に活動し始めるので虫よけ対策も欠かさないようにしましょうね。

鎌倉花火大会では事前準備をしっかりと行うことでより花火を楽しむことができますよ
まとめ
鎌倉花火大会2025場所取りや、穴場スポットなどのまとめです。
鎌倉花火大会の場所取りの時間は公式からの詳細や案内はまだありません。
しかし人気の花火大会でもありますので花火打ち上げ時間の3~4時間前を目安に早めに場所取りをしておくと安心かもしれませんよ。
また小坪飯島公園や稲村ヶ崎公園等が穴場スポットとして有名なので、ぜひ利用してみて下さいね。
鎌倉花火大会は大変人気のある花火大会なので事前準備と詳細確認をしっかりと行ってから観覧するようにしましょう。
最後まで読んでくださりありがとうございました。





