毎年8月の第1土曜日にいたばし花火大会と荒川の対岸で行われる戸田橋花火大会が同時開催されます。
荒川の河川敷や土手の付近に行くと、両方の花火大会が観られるので人出が多く大変混み合います。
そこでこの記事では、いたばし花火大会が無料で見える穴場の場所、場所取り、駐車場についてまとめていきます。
\事前予約で安心してお出かけ!/
空きスペースを活用するから格安です!
[PR]
板橋花火大会2025概要
いたばし花火大会は、荒川を挟んで埼玉県戸田市の花火大会と同時に開催されます。
地図の距離は、打ち上げ場所までを設定したものです。
駐車場はありませんので近隣駐車場を利用することになりますが、当日は交通規制がありますのでご注意を!
花火が見える穴場の場所
観覧規制場所に指定されています
- 土手最上部(天端)
- 土手中断の通路(中小段)
- 階段上
- スロープ
イオンスタイル板橋前野町
花火会場から少し離れていますが、イオンスタイルいたばし前野町の屋上から花火を観覧することができます。
当日、屋上入場券が配布されます!
入場ルール
- 立見となります(椅子やテーブルの持ち込み禁・フィッシングチェア30cm以下は可)
- 家族・グループは一緒に並ぶ(リストバンドは1人1枚配布)
- 再入場時はリストバンドが必要
- 入場は屋上から(5階からは入場できません)
- レジャーシートが必要な場合は各自で持参
- ベビーカーはたたむ(置き場あり)
- 会場内は禁煙(喫煙の際は1階の喫煙所を利用)
- 飲食物の持ち込み可(アルコールを含む)
- ゴミは所定のゴミ箱へ
- 花火大会終了後は、混雑状況により規制退場の場合あり

人数制限があるので落ち着いて観られますね
トイレの心配がないのも嬉しいです
イオン板橋ショッピングセンター
イオン板橋ショッピングセンターの屋上は、普段は駐車場ですが、当日は花火の観覧ができます。
こちらではLINE抽選会が行われ、申込期間が7月19日(金)~25日(木)となり、応募期間が締め切られました。
舟渡水辺公園
舟渡水辺公園は花火会場は、花火の打ち上げ場からは近いですが、公園の外には建物がありますので、場所を選ぶとはなびが見えます。
公衆トイレもありますので、お子さま連れの方も安心して過ごすことができます。
浮間公園
JR浮間舟渡駅直ぐのところにある浮間公園です。
駅のすぐそばということもあり人はそれなりに多いですが、花火が終わったら直ぐに駅に向かえるのがポイントです。
花火は駅周辺の建物で全体は見えないですが、高く打ち上げえられた花火であればきれいに見えます。
公園は割と広いので到着したらベストポジションを探しましょう!
園内にはトイレが5か所設置されています。
笹目橋付近の河川敷
河川敷なので遮るものがなく花火が見えます。
いたばし花火大会だけではなく、対岸の戸田橋花火大会も同時に観覧できる場所です。
レジャーシートを広げてゆったりと観覧するのも良いですね。
場所取りについて
サンクチュアリの東側より国道17号線戸田橋方面の河川敷にある荒川戸田橋野球場(軟式・公式)とその土手が、チケット無しで見られる一般席に当たります。
花火の打ち上げ場を挟んで西側は、芝生広場より西側の河川敷と土手が、チケットなしで見られる無料エリアです。
ただし、どちらのエリアも花火大会終了後には、会場内の混雑がおさまるまでの約15分ほど、退場規制がありますのでご注意ください。
有料観覧席が優先されることになります。
一般エリアでの場所取りに関する場所取りの時間についてホームページでは記載が見つかりませんでした。
今日は久しぶりのいたばし花火大会。お客様とスタッフで観に行きます。まずは場所取り。 #いたばし花火大会 #fireworks #花火 #板橋宿 #ゲストハウス #中板橋 #板橋 #guesthouse #itabashijuku #tokyo #itabashi #nakaitabashi pic.twitter.com/P7cXMyh8co
— 東京ゲストハウス板橋宿 (@itabashijuku) August 5, 2023
2023年では、お昼の12時ごろにはたくさんのシートが敷かれています。
大人数でなければ、まだ余裕でシートが敷けますが、花火大会の時間では人でいっぱいに詰まっています。
朝9時では、もう既に場所取りでシートが敷かれていたという口コミもありましたよ。



人数が多くて広いシートを敷く場合は、朝から場所取りをしないと難しそうですね。少人数で場所にこだわりがなければ、午後からでもシートを敷けそうです。
駐車場はある?
当日、駐車場は用意されていませんので、車で移動される場合は、近隣のパーキングに駐車する必要があります。
当日は交通規制があり、広い範囲で17時~22時まで車両乗り入れ禁止区域がありますので、車を移動させることができません。
また車両乗り入れ禁止区域以外でも、歩行者用道路と指定されている場所もありますので、あらかじめ確認しておきましょう!



花火の終了時間は20時30分です。22時まで時間が長いので、車両乗り入れ禁止区域外のパーキングに駐車するのがおすすめです。
\空き駐車場を事前予約で格安に!/
空き駐車場を探そう!
[PR]
まとめ
いたばし花火大会が無料で見られる穴場の場所や会場の一般エリアの場所取り、駐車場について調べてみました。
17時から交通規制がかかると、車両乗り入れ禁止区域は歩行者天国のようになりますので、建物で遮られることがなければどこでも見ることは可能ですが、周辺の迷惑とならないようにしたいですね。
穴場の場所はいくつかありますが、帰宅時のことを考えて、敢えて駅周辺で観覧する方も多いようです。
いずれにせよ混雑することは間違いないため、帰りの時間にも余裕をもっておきましょう!
戸田橋花火大会との饗宴を楽しみたい方でチケットがない場合は、場所取りの項目のところに記載した一般エリアで楽しめます。
くれぐれも熱中症に気を付けながら花火を楽しみましょう。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

