足立の花火2025有料席の販売はいつから?買い方やおすすめの席についても

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

足立の花火は東京都足立区で毎年開催されている花火大会です。

荒川河川敷を会場とし約1万3000発もの花火が夜空を彩りますよ。

約70万人の来場者が見込まれるほどの人気で有料席のチケットは2日で完売してしまうこともある足立の花火。

来場を考えているのであれば早めの情報収集は必須です。

今回の記事では足立の花火2025有料席の販売はいつからなのかと買い方やおすすめの席について調査します。

\事前予約でスムーズに/

目次

足立の花火2025の概要

足立の花火2025の概要をまとめます。

日程・時間・打ち上げ場所

足立の花火2025の日程・時間・打ち上げ場所は、令和7年5月31日土曜日の19時20分〜20時20分に荒川河川敷にて開催されますよ。

では足立の花火2025の日程と時間、打ち上げ場所の詳細を詳しくまとめますね。

日時:令和7年5月31日(土)19時20分〜20時20分
開催場所:荒川河川敷(打上場所は千住側(提南))
打上発数:約1万3000発

これまでは足立の花火の開催時期は7月となっていました。

しかし、近年の猛暑の影響でスタッフや来場者が体調不良となってしまったり、突然のゲリラ雷雨で中止となってしまうこともありました。

そのため天候の影響を受けにくい5月の開催に日程を変更しています。

足立の花火2025 有料席の種類&料金

足立の花火2025の有料席の種類&料金は以下の通りです。

販売期間:2025年4月26日(土)10:00~5月30日(金)23:59
※先着順でなくなり次第終了

千住側観覧
南シングルエリア:6,000円
(ブルーシート敷)

西新井側観覧
北シングル席 :5,000円
(椅子)

ペアエリア  :10,000円
(ブルーシート敷)

トリプルエリア:15,000円
(ブルーシート敷)

4人がけテーブル席:20,000円
(テーブル1台+椅子4脚)

例年西新井側の観覧席の方が種類が多くなっています。

また千住側の無料観覧エリアは真横から花火をみることになってしまうとの情報も。

しっかりと花火観覧をしたいのであれば有料席を購入するのがよさそうですね。

足立の花火2025の有料席の種類&料金については、情報が分かり次第また記事を追記します。

チケットの購入方法

足立の花火2025のチケットの購入方法についてまとめます。

チケットはCNプレイガイド(ホームページまたは電話)
全国のファミリーマートのマルチコピー機から

※費用には別途手数料が必要です
※購入できる枚数には限度あり
※購入者が位置を選択することはできません
※乳幼児(ひとりで歩くことができない子)は保護者膝上に限り無料
※荒天の場合は中止
※花火中止の場合のみ払い戻しされますが、開始後に中止した場合は払い戻しは行われません

おすすめの席は?

足立の花火のおすすめの席は、毎年千住側観覧席のシングル席が人気となっています。

ではこれまでの足立の花火で販売されていた有料席の情報をまとめます。

千住側観覧
南シングルエリア(斜面1人用)     ブルーシート席6,000円

西新井側観覧
北シングル席(グラウンド内1人用)  
イス席5,000円

ペアエリア(階段状の土手2人用)    
ブルーシート席10,000円

トリプルエリア(階段状の土手3人用)  
ブルーシート席15,000円

テーブル席(グラウンド内4人用)    
テーブル1台とイス4席20,000円

毎年西新井側の観覧席の方が内容が充実していました。

しかし、花火打ち上げ場所から近く迫力があるのは千住側の観覧席となるのでおすすめとなっていますよ。

西新井側の観覧席は会場から距離があり遠いのですが、広いのでゆっくりとしたスペースで花火を楽しむことができます。

テーブル席もある西新井側の観覧席は複数人での花火鑑賞も可能となるので、スタイルに合わせて最適な席を選ぶといいでしょう。

まとめ

足立の花火2025有料席の販売はいつからなのかと買い方やおすすめの席についてのまとめです。

日時:令和7年5月31日(土)19時20分〜20時20分
開催場所:荒川河川敷(打上場所は千住側(提南))
打上発数:約1万3000発

  • 有料席チケットの発売日は、
    2025年4月26日(土)10:00~5月30日(金)23:59
    先着順なくなり次第終了
  • チケットの購入方法:
    CNプレイガイド(ネット・電話)
    全国のファミリーマートのマルチコピー機より
  • おすすめの有料席:千住側観覧席のシングル席

詳しい詳細については分かり次第また記事を追記しますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。情報があふれているネットで気になる話題を深掘りするのが大好きな「碧」です。ここに行きたい、これ見たい、これを食べてみたい、これおもしろそうなど、気になる情報をまとめていきます。いつか実現できる日を想像しながら、今日も楽しく調査していきます♪

目次