足立の花火は東京都足立区で開催される花火大会です。
会場は荒川の河川敷で、これまでに74万人が来場する等大変人気の花火大会なんですよ。
例年は7月の暑い時期に開催されていましたが、2025年からは5月の開催に変更となっています。
また有料の観覧席が販売されるのでゆっくりと落ち着いて観覧することもできますよ。
今回の記事では足立の花火2025屋台の出店場所、営業時間やメニューと混雑について調べます。
\予約ができるので最近人気!お早めに/
足立の花火2025開催概要
足立の花火2025の開催概要をまとめます。
日程・時間・打ち上げ場所
足立の花火2025の日程と時間、打ち上げ場所は令和7年5月31日(土)午後7時20分~8時20分に千住側の提南で打ち上げられます。
では足立の花火2025の日程と時間、打ち上げ場所を詳しく紹介します。
日時:令和7年5月31日(土)午後7時20分~8時20分
開催場所:荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
打上場所:千住側(提南)
打上発数:約1万3000発
足立の花火は毎年夏に開催される花火大会でしたが、今年は5月の開催となっています。
「足立の花火」は、例年7月下旬に開催してきましたが、令和7年度は、5月31日(土)に開催日程を変更することにいたしました。詳細につきましては、今後決定次第、改めてお知らせします。
— 足立区役所 (@adachi_city) December 12, 2024
詳しくは https://t.co/0vaa1mmp3i
理由は温暖化の影響で夏に気温があがりすぎてしまうことです。
熱中症の心配やゲリラ豪雨での中止の懸念があるため、大きく日程を変更しているようですよ。
屋台情報
足立の花火の屋台情報をまとめます。
屋台の出店場所と営業時間
足立の花火の屋台の出店場所と営業時間は、駅から会場に向かう道中での出店で12時ごろから21時ごろまで営業しているようです。
例年の足立の花火では屋台出店が数多くされています。
しかし、注意して欲しい点として毎年会場では屋台が出店されていないということです。
足立の花火ってあまり人気ない…?
— saku (@stkmk) July 22, 2023
屋台も見当たらないのでメイン会場ではないかもだけど pic.twitter.com/lioQUNRRRk
足立の花火では他の花火大会と違って会場での屋台出店が禁止となっています。
そのため会場についたら屋台を購入しよう!とは思わない方がよさそうですよ。
例年の足立の花火の屋台出店場所は、駅から会場に向かうまでの道中となります。
北千住駅から会場あたりまで
五反野駅から会場あたりまで
梅島駅から会場あたりまで
小菅駅から会場あたりまで
その他にも飲食店の店先での出店なんかもあったりするようですね。
定番メニュー・限定メニュー
足立の花火の屋台定番メニューと限定メニューは、焼きそばや焼き鳥、唐揚げとフルーツ飴やりんご飴等となります。
では足立の花火の屋台定番メニューと限定メニューを紹介します。
定番メニュー
- 焼きそば
- 焼き鳥
- 唐揚げ
- たこ焼き
- お好み焼き
- フランクフルト
- フライドポテト
- じゃがバター
- 焼きとうもろこし
- きゅうりの一本漬け
- ケバブ
- ピザ
- 綿あめ
- チョコバナナ
- ベビーカステラ
- じゃがバター
- かき氷
- 冷やしパイン
- 焼き芋
- ラムネ
- 電球ソーダ
限定(おすすめ)メニュー
- フルーツ飴
- りんご飴
- フルーツ大福
- トルネードポテト
新宿にある人気のりんご飴専門店は、過去に足立の花火での屋台出店もしていたようですね。
新宿にあるりんご飴専門店「POMME d’AMOUR TOKYO」へ行ってきました
— ★reicosmo★ (@REI_MIRAI) August 11, 2019
娘がとても食べたがっていて足立の花火の屋台は長蛇の列、大師の日はあんず飴屋しかなく、ずっと縁が無かったのでやっと念願叶って購入出来ました
店内の着席は満員だったのでお持ち帰りにしました
とっても美味しかったです pic.twitter.com/j5T6ja8oME
やはり行列覚悟の人気店だけあって簡単には購入できないかもしれませんよ。
その他フルーツ飴も近年では映えを意識した物がたくさん販売されています。
足立の花火2025ではどんな屋台が出店されるのか今から楽しみですね!
混雑する時間帯&スムーズに楽しむコツ
足立の花火で混雑する時間帯とスムーズに楽しむコツは、花火打ち上げ時間帯が近づくにつれて混雑するため15時ごろまでには会場に到着し花火が終わる前には帰宅することです。
足立の花火で1番混雑する時間帯は、花火打ち上げ時間が近づく6時ごろから8時にかけてです。
来場者は花火が打ち上がる時間をめがけてぞくぞくと集まるので、夕方から徐々に人が多くなってきますよ。
また最寄り駅である北千住駅は大変な混雑となり、パンク状態となってしまいます。
足立の花火で混雑を避け上手に観覧するコツは、夕方よりも早く会場に到着し花火が終わる前に帰宅することです。
また最寄り駅ではなく1駅ずらした駅を利用し徒歩で会場に向かうと間違いないでしょう。
トイレ・休憩スポットはどこ?快適に過ごすポイント
足立の花火のトイレと休憩スポット、また快適に過ごすポイントは、会場に仮設トイレがいくつかあり、有料席を利用することで休憩しながら快適に観覧することができます。
では足立の花火のトイレと休憩スポット、また快適に過ごすポイントを詳しくまとめてみますね。
トイレ
毎年会場に仮設トイレが約30個程設置されているがティッシュはないので準備する必要がある。その他の駅やコンビニ、お店を利用した際にトイレを借りる等早めに済ませておいたほうがいい。(※近年ではコンビニ等がお祭りの際にトイレ利用不可とする場合もあるので事前に確認しておく)
休憩スポット
河川敷が会場なのでグラウンドや運動公園等はゆっくりと休憩することができる(※暖かい時期のため虫対策は必須)また有料席が準備されているので利用することでくつろぎながらの鑑賞が可能となる
快適に過ごすポイント
来場は15時ごろまで帰宅は花火打ち上げが終わる前までにする。1駅分歩いて移動する。有料席を利用する。暑さ対策と着替えや虫よけスプレー等の準備を万全にする。
会場には毎年仮設トイレがいくつか設置されていて、有料席を使えばかなり快適に観覧することができるようです。
【70万人らしい】
— 貴雄は戦士@消防設備総合研究所 (@takaonoshigoto) July 20, 2024
足立の花火大会
会場に到着です
親が有料席をとったので
優雅にテーブル席です
しかも
有料側は
トイレも行列になってないのが
酒飲みには助かりますね
エンジョイ pic.twitter.com/buF1a8JMsX
自分で場所を探さなくてもばっちりと花火をみることができる有料席は大変おすすめですよ~。
まとめ
足立の花火2025屋台の出店場所、営業時間やメニューと混雑についてのまとめです。
日時:令和7年5月31日(土)午後7時20分~8時20分
開催場所:荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
打上場所:千住側(提南)
- 足立の花火の屋台の出店場所と営業時間
北千住駅から会場あたりまで
五反野駅から会場あたりまで
梅島駅から会場あたりまで
小菅駅から会場あたりまで
12時ごろから21時ごろまで - 足立の花火の屋台定番メニューと限定メニュー
定番メニュー:焼きそば、焼き鳥、唐揚げなど
限定(おすすめ)メニュー、フルーツ飴、りんご飴、フルーツ大福、トルネードポテト - 足立の花火で混雑する時間帯とスムーズに楽しむコツ
花火打ち上げ時間帯が近づくにつれて混雑する
15時ごろには会場に到着し花火が終わる前には帰宅する - 足立の花火のトイレと休憩スポット、また快適に過ごすポイント
会場に仮設トイレがいくつかある
有料席を利用することで休憩しながら快適に観覧することができる
2025年の足立の花火は、夏ではなく5月の開催になるので注意が必要です。
また、毎年数多くの屋台が出店されるため夕方になるにつれ混雑しますので、早めに来場し花火の途中で帰宅するといいでしょう。





