毎年多くの人で賑わうこの花火大会では、湖面に映える花火とともに、屋台グルメも大きな楽しみのひとつです。
会場周辺には、焼きそばやたこ焼きといった定番メニューから、地元ならではのご当地グルメまでバラエティ豊かな屋台が並びます。
この記事では、屋台の出店場所や営業時間、絶対に味わいたい人気メニューを詳しくご紹介。
花火もグルメも満喫できる情報をしっかりチェックして、夏の思い出をより一層楽しみましょう!
\今話題のハンディファンです/
さがみ湖湖上祭花火大会2025とは?開催概要と基本情報
さがみ湖湖上祭花火大会は、神奈川県相模原市の相模湖で毎年開催される伝統的な花火大会です。
1948年(昭和23年)、相模湖の建設に伴って亡くなられた方々の慰霊と湖の安全祈願を目的に始まり、今年で第73回を迎えます。
湖上から打ち上げられるダイナミックな花火と、山あいに響く音、湖面に映る光の美しさが魅力で、夏の相模原の風物詩として多くの人々が訪れます。
2025年の開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月1日(金) |
開催時間 | 19:30~20:40(約70分間) |
打ち上げ数 | 約4,000発 |
会場 | 相模湖湖畔(県立相模湖公園前) |
アクセス | JR中央本線「相模湖駅」より徒歩約10分 |
荒天時 | 小雨決行、荒天時は中止(順延なし) |
有料席 | あり(イス席/シート席/協賛席) |
例年の来場者数 | 約55,000人 |
駐車場 | あり(1回1,000円、台数制限あり) |
交通規制 | 会場周辺で交通規制あり(17:00~22:00頃予定) |
花火の見どころ
歴史・由来
アクセス・注意事項
- JR相模湖駅から徒歩10分程度で到着します。
- 当日は交通規制や駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
- 会場内外ともに混雑しますので、時間に余裕を持って行動しましょう。
- 荒天時は中止となり、順延はありません。
\予約できる駐車場が人気です!/

車で移動をする場合、交通規制と混雑回避のため、2~3駅手前の駐車場に駐車し、電車で最寄り駅まで行くパーク&ライドがおすすめです。
屋台はどこに出店?場所をチェック
さがみ湖湖上祭花火大会では、イベント当日に約50店舗以上もの屋台が出店し、お祭りを大いに盛り上げます。
今年も例年通り、次のエリアで屋台が軒を連ねる予定です。
- 相模湖公園周辺(メイン会場):
打ち上げ会場となる県立相模湖公園の前には、グルメや縁日の露店がズラリと並びます。
花火鑑賞の待ち時間にもさまざまな屋台グルメやゲームを楽しめるため、一番のにぎわいスポットです。 - JR相模湖駅から公園までの道沿い:
最寄り駅の相模湖駅から公園までの道のりには、両側に屋台が連なり、駅に到着した瞬間からお祭り気分が盛り上がります。 - 商店街通り:
公園周辺の商店街通りにも多数の出店があり、歩きながら地元グルメや定番の縁日フードを楽しむことができます。
屋台マップと混雑エリア
エリア | 屋台の特徴 |
---|---|
相模湖公園前 | 最大数の屋台、定番&地元グルメ、ゲーム |
駅〜公園の道沿い | 両サイド屋台、グルメ充実 |
商店街通り | 飲食・お土産・地元グルメ |
屋台エリアは人通りが多いため、混雑や歩行の妨げとなる場合もあります。
お子様連れやご年配の方は、混雑回避のためにも余裕を持った行動をおすすめします。



相模湖ならではの美味しい屋台グルメと夏祭りの雰囲気を、ぜひ現地で楽しんでくださいね!
屋台の出店時間は何時から何時まで?
さがみ湖湖上祭花火大会の屋台は、多くの人が楽しみにしているイベントの一つです。
今年も例年通り、花火大会当日の午後から夜にかけて約50店舗以上の屋台が並びます。
ここでは、屋台の営業時間について詳しくご案内します。
屋台の営業開始時間
屋台の営業終了時間
屋台営業時間まとめ
営業開始時間 | 営業終了時間 | 補足 |
---|---|---|
14:00〜16:00 | 20:30〜20:40ごろまで | 花火終了とともに順次終了 |
おすすめポイント
さがみ湖湖上祭花火大会のご当地グルメ
さがみ湖湖上祭花火大会では、花火だけでなく、地元ならではのグルメも大きな楽しみのひとつ。
相模湖エリアならではの屋台や地元店舗の味を満喫できる、魅力のご当地グルメをご紹介します。
会場で味わえる主なご当地グルメ
- 焼きそば・たこ焼き・フランクフルト
お祭り定番のグルメはもちろん、地元店ならではのこだわりの味付けが楽しめます。 - 唐揚げ・イカ焼き・じゃがバター
食べ応えのあるメニューが人気。お子様連れやグループでのシェアにもぴったりです。 - カラフルソーダ・かき氷・チョコバナナ
夏の夜に映えるカラフルなスイーツや冷たいドリンク類も数多く並び、SNS映えも抜群と評判。 - ご当地創作グルメ
地元の新鮮野菜や食材を使った創作フード、オリジナルメニューも登場。毎年新しい味に出会えると好評です。
相模湖エリアの名物や特産品
- ラーメンセンター相模湖
近隣で根強い人気を誇るラーメン屋さんも大会期間中に賑わいます。屋台グルメの合間に立ち寄るのもおすすめ。 - 富士山メロンパン、信玄餅
山梨の名物である信玄餅や、個性派の富士山メロンパンが出店される年もあり、食べ歩きにも最適。
おすすめ屋台フード&お土産ガイド
屋台・店舗 | おすすめメニュー | 特徴 |
---|---|---|
屋台各種 | 焼きそば、唐揚げ、かき氷 | ボリューム満点、家族でOK |
ご当地店舗 | ラーメン、B級グルメ | 地元店の味、店舗限定も |
各種お土産コーナー | 信玄餅、地元和菓子、特産野菜 | 食べ歩き&お持ち帰りに最適 |
屋台グルメの楽しみ方
屋台利用時の注意点と混雑回避のポイント
屋台を利用する際の主な注意点
- 安全確保とマナーの徹底
係員やスタッフの指示には必ず従いましょう。安全確保のための誘導があります。
指定場所以外での喫煙は禁止されています。歩きタバコやポイ捨ては絶対にやめましょう。
屋台の行列で道路や通路の妨げにならないよう気を付けて並びましょう。 - ごみの持ち帰り・エコ意識
ゴミ箱は混雑しがちなため、マイゴミ袋を持参し、ごみは必ず持ち帰るか、指定の場所へ。 - 体調管理と熱中症対策
会場は真夏の屋外となるので、こまめな水分補給と休憩を忘れずに。のどの渇きを感じなくても定期的な給水を心掛けましょう。
体調が悪くなった際や気分がすぐれない場合は、近くのスタッフに声をかけましょう。 - トイレ事情の把握
仮設トイレは混雑時間帯に大変混み合います。早めに済ませておくのがベストです。 - 火気使用の禁止
会場でのバーベキューや手持ち花火など、個人的な火気の使用は禁止されています。
混雑回避のポイント
- 来場時間をずらす
屋台は14時〜16時頃から始まる店舗が多いので、開店直後(14:00〜16:00)や花火開始前の早い時間帯を狙うと比較的空いています。
18時〜19時台は混雑ピークとなるため、早めの来場・利用がおすすめ。 - 屋台グルメは先取りがコツ
人気メニューはすぐに売り切れることがあるので、食べたい物は先に購入するのが安心です。 - 穴場やサブ会場を活用
メイン会場は人が集中するため、駅〜会場の途中や商店街側など、少し離れた屋台やルートも活用しましょう。 - 交通アクセス選びもポイント
イベント当日は交通規制や渋滞が発生します。公共交通機関の利用が推奨されており、車の場合は周辺臨時駐車場や予約制パーキングも検討しましょう。
忘れずに準備したい持ち物
アイテム | 理由・ポイント |
---|---|
水分・飲料 | 熱中症対策に必須 |
レジャーシート | 混雑時の場所確保や休憩用 |
ゴミ袋(マイバッグ) | ゴミの持ち帰り、エコ対策 |
ウェットティッシュ | 食事・手拭き用 |
虫除けスプレー | 屋外なので虫対策も入念に |
モバイルバッテリー | スマホの充電用 |
まとめ
さがみ湖湖上祭花火大会は、湖上ならではの圧巻の花火と、地元ならではのグルメや多彩な屋台が楽しめる、夏の一大イベントです。
湖畔のにぎわいや絶景、そして美味しい名物グルメに包まれて、家族や友人と特別な思い出をつくるのにぴったりの場所と言えるでしょう。
屋台は早い時間から営業するため、混雑を避けての利用や、地元の美味しい味をゆっくり味わうことも可能です。
安全やマナー、体調管理にもしっかり気を配りながら、夏夜の風物詩を思いきり満喫しましょう。
\公共交通機関からのアクセスが便利/
\湖近くの落ち着いた和風旅館です/
\リゾートの敷地内にある人気のキャンプ場/