2025年4月13日から10月13日まで開催される関西万博では、様々なイベントやパビリオンを体験することができます。
見どころも多いのでどこをみたらいいのか分からない方もいるかもしれませんね。
また人気のパビリオンは混雑が予想されるので事前に予約をしたり予定を立てておくと間違いがないでしょう。
この記事では関西万博で人気のパビリオンと予約の方法、イベントや見どころについて調べます。
関西万博の概要
関西万博の概要をまとめます。
開催期間と会場
関西万博の開催期間と会場は、2025年4月13日から10月13日までの184日間で大阪の夢洲にて開催されます。
では関西万博の開催期間と会場を詳しくまとめます。
開催期間:2025年4月13日~10月13日(184日間)
会場:大阪府大阪市此花区にある人工島の夢洲
約半年間の開催となる関西万博ですが、かなりの来場者数となることが予想できますね。
大阪に住んでると街の至る所でこのような広告を見るので大阪・関西万博に対する期待値がどんどん高まっています。
— ほたるまち (@hotarumachi0) February 6, 2025
大人は勿論子供にとっても素晴らしい体験になると思います。
うちの娘は今年で7歳、万博を通じて更に人間的に成長してくれるでしょう。
大阪万博と娘の成長がとても楽しみです。 pic.twitter.com/4Uqur4pl8m
アクセス
関西万博のアクセス方法は、大阪メトロかシャトルバスを利用することになります。
では関西万博のアクセス方法を詳しくまとめます。
公共交通機関:大阪メトロ中央線本町駅から夢洲駅へ
シャトルバス:大阪駅前、新大阪からシャトルバスが運行される予定(※予約が必要な場合あり)
現段階では自家用車にて夢洲へ向かうことは出来ません。
車を利用する場合はどこかのパーキングを利用し、大阪メトロかシャトルバスに乗り換える必要があります。
EXPO2025大阪·関西万博開幕に向けて開業の夢洲駅。夢の島が近くになった感じと夢いっぱいの万博がもうすぐと思うとワクワク感上昇です。サブに万博東ゲート前駅とも言いたい。万博案内表示はこれからでしょうか?ここに来れば万博情報が得られるとの思いです。大屋根リング上を早く周回したいです。 pic.twitter.com/6nq3Hb7G4s
— 藤井 秀雄 (@exponobita) January 22, 2025
人気のパビリオンと内容
関西万博の人気のパビリオンと内容は、GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONやノモの国など体験型の内容が豊富に準備されています。
大阪万博のパビリオンは主に以下4種類に分類されます。
・シグネチャーパビリオン
・海外パビリオン
・国内パビリオン
・企業パビリオン
この中でも特に人気のパビリオンをいくつか紹介しますね。
- GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION:未来の宇宙の港をイメージし人類が宇宙を生活圏にし始めた世界観を体験
- ノモの国:心と体を解き放ち自分や世界との新しいつながりを体験
- いのちの遊び場クラゲ館:深海を旅しているような幻想的な空間で音と光を体験
- NTTパビリオン:離れた場所や空間をつなぎ距離を超えての場を共有する未来のコミュニケーションを体験
- 三菱未来館:深海から宇宙までの壮大な旅を通し生命の神秘を探す体験
- 住友館:森の中で多様ないのちの物語に出会う体験
- 日本館:みるだけではなく五感を使って未来の持続可能な社会の姿を体験
体験型や参加型のパビリオンが他にも多数展開されています。
これはチェコパビリオンの屋上テラスから見た万博会場。先日行われた見学会に「EXPOST」も参加させていただきました。隣は落合館。左にウォータープラザが広がっています。パビリオンの屋上は写真撮影スポットとして人気を集めそうです。#大阪・関西万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/TQeZESe6Ks
— 「大阪・関西万博応援マガジン EXPOST」 (@EXPOST2025) January 25, 2025
パビリオンの予約方法
関西万博のパビリオンの予約方法は、万博IDを登録しチケットを購入して紐付けし予約をします。
では関西万博のパビリオンの予約方法の詳しい手順を紹介します。
関西万博のパビリオンは予約が必要なブースとそうではないブースがあるようです。
自分が行きたいパビリオンの予約は必要なのかどうかを事前に調べておくとスムーズですね。
イベントについて
関西万博のイベントは、展示会や博覧会などのパビリオンで開催されるショー等になりますよ。
関西万博では大人も子供も楽しむことができるワクワクするようなイベントや、学びを得ることができるイベントが盛りだくさん!
詳細はイベントカレンダーにて紹介されていますのでお目当てのイベントを調べた上で来場するといいでしょう。
関西万博の見どころ
関西万博の見どころは、ダンスやコンサートなどの催事や水上ショー、プロジェクションマッピングや空飛ぶ車、火星の石などがあります。
まず関西万博が開幕する4月13日に万博会場内にある屋外イベントスペースにてadoさんがスペシャルライブを開催することが決定しています。
またサントリーとダイキンが共同出店する水と空気をテーマとした水上ショー「アオと夜の虹のパレード」も必見です!
更には関西万博期間中にEXPOホールで毎夜開催されるプロジェクションマッピングもかかせません!!
個人的に気になったのは空飛ぶ車です。
関西大阪万博では空飛ぶ車が楽しみでも、日本オリジンを出すならば人間が操縦可能なGUNDAMとかを目玉商品で足して欲しかった。ザグとかゲルググとか古いタイプのモビルスーツを着るとか最高かと思う。
— 株タック(かぶちゃん) (@kabutakkuchan) January 19, 2025
次世代の移動手段の1つとして革命を起こすかもしれない空飛ぶ車を体感できる?!かもしれませんよ!
関西万博には見どころがたくさんあるので、たった1日では全てをまわることはできないかもしれませんね。
まとめ
関西万博で人気のパビリオンと予約の方法、イベントや見どころについてのまとめです。
開催期間:2025年4月13日から10月13日まで(184日間)
会場:大阪府大阪市此花区にある人工島の夢洲
公共交通機関:大阪メトロ中央線本町駅から夢洲駅へ
シャトルバス:大阪駅前、新大阪からシャトルバスが運行される予定(※予約が必要な場合あり)
関西万博の人気のパビリオンと内容
・GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION‥未来の宇宙の港をイメージし人類が宇宙を生活圏にし始めた世界観を体験
・ノモの国‥心と体を解き放ち自分や世界との新しいつながりを体験
・おばけワンダーランド‥ゴーグルをかけると来場者がおばけに変身するユニークな体験
・いのちの遊び場クラゲ館‥深海を旅しているような幻想的な空間で音と光を体験
・NTTパビリオン‥離れた場所や空間をつなぎ距離を超えての場を共有する未来のコミュニケーションを体験
・三菱未来館‥深海から宇宙までの壮大な旅を通し生命の神秘を探す体験
・住友館‥森の中で多様ないのちの物語に出会う体験
・日本館‥みるだけではなく五感を使って未来の持続可能な社会の姿を体験
関西万博のパビリオンの予約方法
1.万博IDを登録する
2.チケットを購入する
3.万博IDとチケットの紐づけをする
4.来場日時の予約をする
5.パビリオンの予約をする
関西万博のイベント:
・展示会や博覧会などのパビリオンで開催されるショー等
関西万博の見どころ:
・ダンスやコンサートなどの催事や水上ショー、プロジェクションマッピングや空飛ぶ車、火星の石など
関西万博のパビリオンでは世界の最新技術や文化を体験することができます。
来場する日が決まったら万博の回り方や体験スポットの詳細を事前に把握しておくことで効率よくめぐることができるでしょう。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
