毎年多くの観客で賑わう「大垣花火大会2025」。
せっかく行くなら、混雑を避けつつゆったりと花火を楽しめる“穴場スポット”で観覧したいですよね。
大垣市内には、あまり知られていないけれど、花火がよく見える場所がいくつか存在します。
この記事では、人混みを避けて花火を楽しめるおすすめの穴場スポットを厳選してご紹介。
また、スムーズに場所を確保するための場所取りのベストタイミングや、各スポットの見え方や特徴も詳しく解説しています。
\旅のお土産がネットで買えます/
大垣花火大会の基本情報
岐阜県大垣市の夏の風物詩「大垣花火大会」は、毎年多くの人が訪れる県内屈指の大規模イベントです。
2025年も夜空を彩る華やかな花火が期待されています。
以下、2025年の開催概要をまとめます。
大会名:第69回 大垣花火大会
開催日:2025年7月26日(土)
開催時間:19:30~20:15(予定)
会場・打ち上げ場所
岐阜県大垣市東町地内 揖斐川河畔(新揖斐川橋~揖斐大橋付近)
アクセス
JR・樽見鉄道・養老鉄道「大垣駅」から臨時バス(ソフトピアジャパン行き)で「ソフトピアジャパン」下車、徒歩約30分
または「岐阜聖徳学園大学」行きバスで「万石」停留所下車、徒歩約10分
駐車場
会場周辺に一般向け駐車場はありません。公共交通機関の利用が推奨されています。
\パーク&ライドがおすすめ/

駐車場を利用する場合、最寄り駅より2~3駅離れた駐車場に駐車をし、電車で会場に向かうパーク&ライドがおすすめです
(交通規制もあり渋滞するため)
打ち上げ数
非公開ですが、2尺玉や1尺玉、ミュージックスターマインなど大迫力の花火が楽しめます。
荒天時の対応
小雨決行、荒天・増水時は2025年8月30日(土)に延期。
2025年のテーマ
「戦後から未来へつなぐ花火ショー」
戦前・戦後の花火を盛り込んだ特別プログラムが予定されています。



大垣花火大会は、毎年多彩な花火とともに、地元グルメや屋台も楽しめる人気イベントです。
2025年も混雑や交通規制が予想されるため、公共交通機関の利用や早めの行動を心がけて、夏の夜空を彩る花火を存分に楽しみましょう!
大垣花火大会の穴場スポット5選!
大垣花火大会は例年多くの人で賑わいますが、混雑を避けてゆったりと花火を楽しみたい方におすすめの「穴場スポット」をご紹介します。
アクセスや特徴もあわせてチェックして、快適な花火観覧を計画しましょう。
タウン大垣 屋上駐車場
イオンタウン大垣の屋上駐車場は、花火大会当日に無料開放されることが多く、キッチンカーや屋台も充実。
トイレや駐車場も利用できるため、家族連れにも人気です。
打ち上げ会場からは少し距離がありますが、混雑を避けて広々と花火を楽しめます。
アル・プラザ鶴見 屋上駐車場
アル・プラザ鶴見の屋上も、花火大会当日は17:00~20:30の間、開放されます。
広い駐車場があり、キッチンカーも出店。打ち上げ場所からやや離れていますが、混雑を避けて快適に観覧できる穴場です。
ソフトピアジャパンセンター 展望ロビー
ソフトピアジャパンセンターの13階展望ロビー(8:30~21:30利用可)は、冷房完備の屋内から花火を眺められる人気スポット。
会場から少し離れていますが、天候や暑さを気にせず快適に花火を楽しめます。
大垣市総合体育館周辺
大垣市総合体育館周辺の道路や広場は、メイン会場ほど混み合わず、比較的静かに観覧できるスポットです。
シートを広げてゆったりと過ごせるため、家族連れやグループにもおすすめです。
アクアウォーク大垣周辺
打ち上げ会場からはやや離れますが、アクアウォーク大垣の屋外スペースや駐車場からも花火が見えます。
買い物や食事とあわせて花火を楽しみたい方にぴったり。混雑を避けてゆっくり花火を鑑賞したい方におすすめです。



これらの穴場スポットは、混雑を避けたい方や家族連れ、ゆったりと花火を楽しみたい方に最適です。
早めの移動や場所取りを心がけて、大垣花火大会を快適に満喫しましょう!
穴場スポットの場所取りは何時からがベスト?
大垣花火大会の穴場スポットは、混雑を避けて快適に花火を楽しみたい方に人気ですが、良い場所でゆったり観覧するには「場所取りのタイミング」が重要です。
ここでは、主要な穴場ごとにおすすめの場所取り開始時間とポイントをまとめます。
イオンタウン大垣 屋上駐車場
- 開放時間は14:00~花火終了までが基本です。
- 毎年多くの人が集まるため、14時の開放と同時に場所取りを始めるのがベストです。
- 屋台やキッチンカーも並ぶ人気スポットなので、遅くとも16時までには到着しましょう。
アル・プラザ鶴見 屋上駐車場
ソフトピアジャパンセンター 展望ロビー
大垣市総合体育館周辺
アクアウォーク大垣周辺
穴場以外にもある!よく見える人気スポット紹介
大垣花火大会では、混雑を避けられる穴場スポットだけでなく、花火をダイナミックに楽しめる「定番の人気観覧スポット」も多数存在します。
ここでは、迫力や雰囲気を重視したい方におすすめの、よく見える人気スポットをまとめてご紹介します。
揖斐川河川敷(メイン会場)
花火の迫力と臨場感を味わいたいならここ!
打ち上げ場所の目の前に広がる揖斐川の河川敷は、何といっても大垣花火大会の王道スポット。
大迫力の花火を間近で体感でき、会場アナウンスやBGMも楽しめます。
広い敷地にレジャーシートを敷いて観覧するスタイルで、石段や平地が利用できます。
※屋台の出店はないため、飲食物は持参が基本です。
新揖斐川橋・揖斐大橋周辺
見晴らし抜群の橋周辺もおすすめ!
新揖斐川橋のたもとや揖斐大橋北側の河川敷は、写真撮影にも最適な絶景ポイント。
比較的スペースに余裕があり、混雑のピークを避けやすいのも魅力です。



どのスポットもそれぞれ特徴があり、観覧スタイルや混雑の許容度に合わせて選ぶのがおすすめです
まとめ
大垣花火大会は、伝統と迫力を兼ね備えた夏の一大イベントです。
メイン会場の河川敷や人気スポットでは大輪の花火を間近で体感でき、屋上駐車場や展望ロビーなど快適さや混雑回避を重視した観覧場所も充実しています。
自分のスタイルや目的に合わせて観覧スポットを選ぶことで、より思い出深い時間が過ごせるはずです。
事前の計画とマナーを守った行動で、大垣の夜空を彩る花火を心ゆくまで楽しみましょう。
\規模が大きく会場にも比較的近いです/
\JR大垣駅すぐ!会場へのアクセスも良好/
\大垣駅から徒歩圏内!/

