青森ねぶた祭は、毎年多くの観光客を魅了する夏の風物詩です。
2025年の祭では、色とりどりの山車や、情熱的な踊り、そして参加者の掛け声が響き渡ります。
この祭りの魅力は、ただ見るだけでなく、誰でも参加できる「ハネト」と呼ばれる踊り子としての体験ができる点にあります。
衣装を身にまとい、リズムに合わせて踊ることで、祭りの一部となることができます。
さらに、山車の美しさや、地元の人々との交流も楽しみの一つです。
この記事では、青森ねぶた祭の楽しみ方や見どころ、衣装、踊り、掛け声、ハネト、山車など、その魅力を詳しくご紹介します。
ねぶた祭の基本情報
青森ねぶた祭のスケジュールと場所をまとめます。
ねぶた祭の開催日程
青森ねぶた祭は毎年8月2日から7日まで開催されます。
2025年の具体的なスケジュールはまだ公式に発表されていませんが、例年のスケジュールは以下の通りです。
- 8月1日:前夜祭(18:00~21:00)
- 8月2日・3日:子どもねぶたと大型ねぶたの運行(19:00~)
- 8月4日~6日:大型ねぶたの運行(18:45~)
- 8月7日:大型ねぶたの運行(13:00~)、花火大会・ねぶた海上運行(19:15~21:00頃)
開催場所
青森ねぶた祭の開催場所は、青森市中心部で開催され、各日程ごとに主な会場や運行コースが設定されています。
以下は、日程別の会場とアクセス方法です。
前夜祭(8月1日)
アクセス:JR青森駅から徒歩約3~5分
会場:青い海公園特設ステージ
ねぶた運行(8月2日~6日)
アクセス:JR青森駅から各観覧エリアまで徒歩約10~15分
主な観覧エリア:
協働社交差点(8月2日~3日)
新町柳町交差点(8月4日~6日)
昼間運行(8月7日)
アクセス:JR青森駅から徒歩圏内
会場:青森市中心部の運行コース
海上運行・花火大会(8月7日夜)
アクセス:JR青森駅から徒歩約3~5分
会場:青森港
青森駅から各会場へのアクセスは徒歩圏内で便利ですが、祭り期間中は多くの人で賑わうため、時間に余裕を持って行動しましょう。
また、公共交通機関の利用が推奨されています。
ねぶたの魅力
青森ねぶた祭の魅力はたくさんあります。
- 迫力満点の巨大ねぶた
青森ねぶた祭の最大の見どころは、全長約9m、高さ約5m、幅約7mにもなる巨大なねぶたです!
武将や歴史上の人物、神話の世界をテーマにした色鮮やかな灯りがともる立体的な山車(だし)は、見る人を圧倒します。 - 躍動感あふれるデザイン
ねぶたは「流し絵」という独特の技法を使い、力強い筆致と繊細な色使いで表現されます。
勇ましい表情や動きのあるポーズが、まるで今にも動き出しそうな迫力を生み出します。 - 光と影が生み出す幻想的な美しさ
ねぶたは和紙と針金で作られ、中から照明を灯すことで、夜になると幻想的な輝きを放ちます。
暗闇の中で浮かび上がるねぶたの姿は、昼間とは違った美しさを楽しめます。 - ハネト(踊り手)との一体感
「ラッセラー!ラッセラー!」という掛け声とともに、ハネト(踊り手)たちがねぶたの周りを飛び跳ねながら踊ります。
観客も飛び入り参加が可能なので、一緒に踊ればさらに祭りの熱気を体感できます! - 最終日の海上運行と花火の競演
祭りのフィナーレでは、ねぶたが海に浮かべられ、打ち上げ花火とともに幻想的な演出が楽しめます。
水面に映るねぶたと花火のコラボレーションは、この祭りならではの感動的な瞬間です!

青森ねぶた祭は、見ても踊っても楽しめる、エネルギーに満ちたお祭りです!
ハネトの衣装と踊り
ハネト(跳人)は、ねぶたの周りで飛び跳ねながら踊る参加者のことです。
カラフルで華やかな衣装を身にまとい、「ラッセラー!ラッセラー!」の掛け声とともに祭りを盛り上げますよ。
ハネトの衣装とその役割
青森市内では、ハネト衣装のレンタルや販売を行っているお店があり、観光客でも手ぶらで参加可能です。
ハネト衣装の基本セット
- 白い着物(浴衣):裾をたくし上げ、動きやすいように着こなします。
- カラフルなたすき(襷):斜めにかける帯のようなもの。赤や青、黄色など鮮やかな色が特徴。
- 腰帯(しごき):腰に巻く布で、リボンのように結ぶのが特徴。
- 花笠(はながさ):造花を飾った笠をかぶります。華やかさをプラスします。
- 足袋(たび)と草履(ぞうり):白足袋に草履を履いて動きやすく。
- 鈴(すず):腰に鈴をつけて、踊るたびにシャラシャラと音を響かせます。
ハネトの役割
ねぶた祭を盛り上げる!:飛び跳ねながら「ラッセラー!」の掛け声で祭りの熱気を高めます。
誰でも参加可能!:「ハネトの正装」をしていれば、事前予約なしで自由に参加OK!
ねぶたの周囲を取り囲み、熱気を伝える!:踊りながらねぶたと観客をつなぐ重要な存在。
ハネトとして参加すると、観客とは違った視点で祭りを体感でき、より一体感を味わえますよ!
掛け声とその意味
「ラッセラー!ラッセラー!」
これは青森ねぶた祭で最も有名な掛け声で、ハネト(踊り手)たちが飛び跳ねながら何度も繰り返します。
「ラッセラー」の意味
「ラッセラー」という言葉自体には特定の意味はありませんが、「勢いよく行こう!」や「みんなで盛り上がろう!」といった祭りの熱気を表現する言葉です。
掛け声の由来
昔の「出せ、出せ(ダセ、ダセ)」がなまって「ラッセ、ラッセ」になり、それが「ラッセラー」に変化したと言われています。
ねぶたの行列が進む際に、観客やハネトが一体となって掛け声をかけることで、祭り全体の活気を高める役割を果たしています。
その他の掛け声
「ヤーヤドー!」:ねぶたを引く「引き手」が使う掛け声で、「行くぞ!」という気合いを込めた意味があります。
「ネブタラッセー!」:ねぶたの運行開始時や、盛り上がる場面で使われることがあります。



祭りに参加する際は、一緒に「ラッセラー!」と叫んで雰囲気を楽しみましょう!
祭りの楽しみ方
青森ねぶた祭は、観て楽しむだけではなく、参加して楽しむこともできます。
それぞれの楽しむ方法について詳しくまとめます。
参加方法(ハネトとして踊る)
青森ねぶた祭は観るだけでなく、実際にハネト(踊り手)として参加することも可能です!
参加条件
・正装(ハネト衣装)を着用すること!
・レンタル衣装もあり(3,000円~5,000円程度)
・白い浴衣(専用のもの)、花笠、たすき、しごき(帯)、腰に鈴、白足袋+草履が必須
参加方法
・事前申し込み不要!
・当日、運行ルート近くの「ハネト受付所」または参加団体の集合場所で直接合流OK!
・観光客でも気軽に参加できる!
踊り方のポイント
・「ラッセラー!ラッセラー!」の掛け声に合わせて飛び跳ねる
・水分補給を忘れずに
観覧のポイント(ベストスポット)
ねぶたの迫力を間近で感じるなら、ルート沿いの歩道や有料観覧席がオススメです!
おすすめ観覧スポット
- 青森駅周辺(混雑しやすいがアクセス抜群)
- 国道沿い(新町・柳町)(ねぶたの迫力を間近で見られる)
- 青い海公園(最終日・海上運行&花火)(フィナーレをじっくり楽しめる)
有料観覧席(前売りチケット制)
- 1席 3,500円~4,500円(座ってじっくり観たい方向け)
- 公式サイトや旅行会社で事前予約可
楽しむためのポイント
早めの場所取りが重要!(人気スポットは1時間前には埋まっています)
祭り当日は交通規制あり!(公共交通機関を利用するのがベストです)
暑さ対策&動きやすい服装で!(特にハネト参加者は要注意!)



観るもよし、踊るもよし!青森ねぶた祭を全力で楽しもう!
まとめ
青森ねぶた祭りは、勇壮なねぶた、熱気あふれるハネトの踊り、迫力のある掛け声が一体となり、日本の夏を彩る壮大なお祭りです。
夜空に浮かび上がるねぶたの幻想的な美しさや、「ラッセラー!」の掛け声とともに飛び跳ねるハネトの熱狂は、観るだけでなく、実際に参加することでさらに体感できます。
観覧を楽しみたい方は、有料観覧席やおすすめスポットをチェックし、早めの場所取りをしましょう。
ハネトとして参加すれば、誰でもこの熱気の中心に飛び込めるのも魅力の一つです。
衣装を身につけて、一緒に祭りを盛り上げましょう!
最終日の海上運行と花火大会は、ねぶた祭のクライマックス。
水面に映るねぶたと夜空を彩る花火の競演は、忘れられない感動を与えてくれます。
2025年の夏は、ぜひ青森ねぶた祭りに足を運び、圧巻の祭りを体験してみてくださいね!
最後まで読んでくださりありがとうございました。