花火大会での楽しみのひとつに屋台がありますが、海の日名古屋みなと祭でもたくさんの屋台が出店し賑わいます。
定番のものからご当地グルメまで、どんな屋台グルメがあるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、海の日名古屋みなと祭での屋台の場所や出店時間、屋台メニューなどをご紹介します。
\熱中症対策にマイナス15度体感を!/
海の日名古屋みなと祭2025日程
日時:2025年7月 日( )19:30~20:10
場所:ガーデンふ頭一帯
海の日名古屋みなと祭は、例年、3日間に渡り開催され、花火大会は最終日の夜に行われます。
2025年の開催日に関する情報は現時点では公開されていないため、情報は随時更新します。
屋台の出店場所と時間は?
海の日名古屋みなと祭では、例年屋台が出店され賑わっています。
屋台出店場所:地下鉄名港線の築地口駅~名古屋港駅まで
当日は歩行者天国となります。
開店時間は、15時~21時くらいまでなので、15時到着を目標に電車で行かれる場合は、ひとつ手前の「築地口駅」で降りて名古屋港まで屋台を楽しみながら歩くのも良いですね。
地下鉄築地口駅から名古屋港駅までは、直線で700mですが、普段の人混みでない場合ですと徒歩約10分くらいで到着する距離です。
ただ混雑する時間帯になりますと、思うように前に進まないので歩行者天国を歩くにも時間がかかりますし、よそ見をしている間にはぐれてしまうこともありますので、はぐれないよう気を付けましょう!
\事前予約で安心・スムーズ/

屋台メニューは?
屋台エリアでは、さまざまな料理が楽しめます。
名古屋名物の味を堪能できる屋台や、地元の新鮮な食材を使用した料理が並ぶ屋台など、バラエティー豊かなメニューがそろいます。
その中でいくつかのメニューをご紹介します。
- 名古屋コーチン焼き鳥
名古屋を代表する鶏肉「名古屋コーチン」を使用した焼き鳥は絶品!
ジューシーで旨味たっぷりのお肉を味わえますよ。 - 手羽先の唐揚げ
名古屋名物の手羽先の唐揚げは、サクサクの衣とジューシーな肉が絶妙なバランス!
一度食べたらやみつきになること間違いなしです。 - 味噌煮込みうどん
名古屋を代表する料理、味噌煮込みうどんも屋台で楽しめます!
もちもちのうどんと濃厚な味噌ダレの組み合わせは絶品です。 - あんかけスパゲティー
名古屋名物のあんかけスパゲティーは、シーフードや野菜がたっぷりのせられた一品。
モチモチの麺と濃厚なソースのハーモニーがたまらない味わいです。 - 味噌カツ
厚切りの豚肉にとろりとした味噌ソースがかかって絶品!
ジューシーなお肉と味噌の旨味が絶妙に絡み合い、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。 - 手楽焼き
具材にもち米や野菜、お肉が入った、ホクホクした食感のお好み焼きのような一品です。
ソースやマヨネーズを絡めて食べると、絶品の一品になります。 - グリルチーズ餃子
チーズたっぷりの焼き餃子は、もちもち食感と濃厚なチーズの風味がクセになる逸品です。一度食べるとやみつきになるかも。
この他にも定番メニューのたこ焼きや、お好み焼き、フレッシュフルーツを使用したスイーツなど、食欲そそるメニューが盛りだくさんです!
美味しい屋台グルメを楽しみながら、花火の輝きと夏の夜を満喫しましょう!
\テレビで紹介された有名店の手羽先/
屋台の混雑時間と混雑状況は?
屋台エリアは美味しい食べ物が楽しめるだけでなく多くの人で賑わうスポットでもあります。
そのため混雑時の時間帯と混雑状況も押さえておきましょう。
屋台の混雑時間
花火大会では多くの来場者で賑わいますので、混雑時には少し待ったり、人気の屋台では30分くらい待つこともあるそうです。
特に夕方から花火が始まるまでの時間帯や花火が打ち上がっている時間帯でも、屋台周辺は混雑しますので、早めにグルメを楽しみゆっくりと花火を観るのも一つの方法です。
また、複数の屋台で食べ歩きをする場合には、列の長さや待ち時間を確認しながら計画的に進めるとスムーズですよ!
屋台の混雑状況
屋台が開店してまだそれほど時間がたっていない状態ですと、人が少ないため並ばなくても買える状態ですし、ゆったり歩きながら食べたり、どこかで座って食べることもできます。
水平線の先まで屋台🏮
— sakuradrop (@sakuradrop18) July 17, 2023
今日は海の日名古屋みなと祭🌊#海の日 pic.twitter.com/mJbVmiZGiq
開店して間もない時間ですと、人通りも少ないため並ぶことなく食べたいものが食べられます。
しかし、花火大会の時間が近づくにつれ、人通りが多くなり、花火大会直前や花火が打ち上がる時間帯になると激混み状態になります。
激混みになると人気の屋台ですと並ぶのは必須ですし、自由に身動きが取れなくなり、食べたいものの屋台になかなかたどり着けない、あるいは食べられないということも。
なので屋台を楽しむためには早めに到着するのがポイントです。
まとめ
海の日名古屋みなと祭の屋台について、屋台の出店場所や開店時間、メニュー、混雑時間や混雑状況などをまとめてみました。
屋台では名古屋メシを代表するメニューがたくさんあり、遠方から花火大会に訪れた方にとってもご当地グルメを楽しめるかと思います。
屋台は花火大会の時間に近づくにつれ混雑しますので、屋台グルメを楽しむためには、なるべく早めに到着して屋台を見て回ることがポイントです。
特に人気のメニューは混み合いますので、なるべく先に買いに行くよう作戦を立てておきましょう。
最後までよんでくださりありがとうございました。
\夏休みの旅行はセール時でよりお得に!/
