名古屋みなと祭り花火大会2025開催日や見どころをチェック!おすすめ観覧スポットも

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

毎年多くの来場者で賑わう名古屋みなと祭り花火大会が、2025年も開催予定です!

夏の夜空を彩る約3,000発の打ち上げ花火は圧巻のひと言。

名古屋港エリアを舞台に、迫力のある花火とにぎやかな祭りが一体となって、夏の思い出を彩ります。

この記事では、開催日程や打ち上げ場所、見どころ、アクセス方法に加え、混雑を避けてゆったり楽しめる観覧スポットも詳しくご紹介します。

\2週間前からスマホ・PCで簡単予約/

目次

名古屋みなと祭り花火大会2025とは?

名古屋みなと祭り花火大会は、愛知県名古屋市港区で開催される「海の日名古屋みなと祭り」のメインイベントとして毎年夏に行われる人気の花火大会です。

港の開放感あるロケーションを活かし、夜空と水面を同時に彩るダイナミックな花火演出が特徴。

例年、家族連れやカップル、観光客など30万人以上が来場する名古屋を代表する夏の風物詩です。

この花火大会は、1936年(昭和11年)に名古屋港の発展を祝う行事としてスタートし、以来地元の人々に愛され続けてきました。

花火の打ち上げはガーデンふ頭沖合の台船から行われ、約3,000発の花火が港の夜空に次々と咲き誇ります。

なかでも、音楽とシンクロした演出やラストを飾るワイドスターマインは見逃せないポイントです。

さらに、花火大会当日は、昼からパレード・ステージイベント・屋台グルメなども開催され、昼から夜まで一日中お祭り気分を楽しめるのも魅力です。

花火だけでなく、地域一体となったにぎわいを体感できるのが、名古屋みなと祭りの大きな特徴といえるでしょう。

昼から楽しめるイベントが盛りだくさんだから、早めの来場がおすすめです

2025年の開催日程・時間・会場情報まとめ

2025年の名古屋みなと祭り花火大会は、7月21日(月・祝/海の日)に開催予定です。

例年通り、名古屋港周辺を会場に、昼から各種イベントが行われ、夜にはクライマックスとなる花火大会が開催されます。

開催日:2025年7月21日(月・祝)※海の日
花火打ち上げ時間:19:30~20:30(約1時間)

ねね

名古屋港駅はとにかく混みます!少し歩いてでも築地口駅利用が便利かも

打ち上げ場所・アクセス方法

打ち上げ場所:名古屋港ガーデンふ頭沖(台船から打ち上げ)
観覧エリア:名古屋港ガーデンふ頭一帯、つどいの広場周辺、名古屋港水族館周辺などが人気スポットです。

最寄り駅
 ・地下鉄名港線「名古屋港駅」下車すぐ
 ・市バス「ガーデンふ頭」バス停下車

※当日は交通規制や駅の混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。

名古屋港駅は大変混雑するため、一駅手前の「築地口駅」から歩くルートも検討しておくとスムーズです。

【ここが見どころ】名古屋みなと祭りの花火の特徴とは?

名古屋みなと祭り花火大会の魅力は、港のロケーションを活かした大迫力の演出と、多彩な花火プログラムにあります。

夜空と水面が一体となるダイナミックな光景は、都市部の花火大会ではなかなか味わえない贅沢な体験です。

水面と夜空を彩るダブルの美しさ

ガーデンふ頭沖の台船から打ち上げられる花火は、空に咲くだけでなく、水面にも鮮やかな反射を見せるのが魅力です。

港町ならではの開放感と、広々とした視界が花火の迫力を倍増させてくれます。

音楽とシンクロする演出に注目!

近年は、音楽に合わせた「音楽花火」も取り入れられており、リズムに乗せて次々と花火が打ち上がる演出は、まるでライブステージのよう。

観客を包み込むような臨場感が味わえます。

クライマックスは超豪華スターマイン!

見逃せないのが、ラストを飾る大連発スターマイン

多種多様な花火が一気に夜空を埋め尽くし、歓声と拍手が一斉に巻き起こる感動のフィナーレとなります。

花火大会ならではの“終わりの美学”を堪能できる瞬間です。

音楽に合わせて花火が上がる瞬間、毎年鳥肌モノ!港に響く音も迫力満点です!

【混雑を避けたい人必見】おすすめの観覧スポット5選

名古屋みなと祭り花火大会は例年30万人以上が訪れる大人気イベントのため、場所取りや人混み対策はしっかりと考えておきたいところ。

ここでは、迫力の花火が見られるだけでなく、比較的ゆったり楽しめるおすすめ観覧スポットを5つご紹介します。

① ガーデンふ頭(つどいの広場周辺)

最前列で迫力満点!

打ち上げ台船の正面に位置し、真正面から花火を見上げられる絶好のロケーション。

場所取りはかなり競争率が高いので、朝早くからの到着が必須です。

② 名古屋港水族館前(南極観測船ふじ周辺)

花火×ロマンチックな夜景の組み合わせ

水族館や観測船のライトアップと花火の競演が楽しめる人気スポット。

カップルにもおすすめで、ゆったり座って楽しめるスペースもあります。

③ 名古屋港ポートビル展望室

上から眺める特別感!

高層ビルから見下ろす花火は圧巻です。

入場には整理券が必要になることもあるので、事前に公式情報をチェックしておきましょう。

④ 築地口駅〜ガーデンふ頭間の沿道

混雑を避けながら見やすいです!

駅から徒歩移動中に見える開けた場所は意外な穴場。

人が比較的少なく、ゆっくり歩きながら花火を楽しめるのが魅力です。

⑤ イオンモール名古屋みなと屋上(※事前確認推奨)

施設利用とあわせて楽しめるスポットです

屋上が解放されていれば、ショッピングや食事のついでに花火を見られる便利スポット。

事前に屋上開放の有無を確認しておくことをおすすめします。

人混みが苦手なら築地口周辺や展望台もアリ!どこで見るかで体感が変わります

まとめ

名古屋みなと祭り花火大会2025は、名古屋港ならではのロケーションと迫力ある花火演出が魅力の大人気イベントです。

打ち上げ場所や見どころをしっかり押さえておけば、混雑の中でも快適に花火を楽しむことができます。

また、昼間から開催されるパレードや屋台グルメも充実しており、1日を通して夏祭り気分を味わえるのも大きなポイント。

観覧スポットやアクセス方法を事前にチェックして、思い出に残る1日を過ごしてくださいね!

2025年の夏、ぜひ名古屋港でしか味わえない花火とお祭りの特別なひとときを体験してみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでくださりありがとうございました。

\高層階からの夜景が美しく観光にも便利/

\名古屋駅直結!名港線で名古屋港へ直行可/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。情報があふれているネットで気になる話題を深掘りするのが大好きな「碧」です。ここに行きたい、これ見たい、これを食べてみたい、これおもしろそうなど、気になる情報をまとめていきます。いつか実現できる日を想像しながら、今日も楽しく調査していきます♪

目次