こうのす花火大会2025が10月11日土曜日に開催されることが決定しました。
地元密着型の花火大会で鴻巣の発展と子供たちが楽しんでくれるようにと願いが込められています。
そんなこうのす花火大会には有料席の準備もされていてゆっくりとくつろぎながら花火を観覧することができます。
しかし無料ながらも準備次第で快適に花火をみることができる穴場スポットもあるんですよ!
この記事ではこうのす花火大会2025の穴場スポット7選と各場所の行き方と見え方を調査します。
\新幹線特急券がネットで簡単予約&お届け/
こうのす花火大会2025基本情報
こうのす花火大会2025の基本情報は、10月11日の18時から糠田運動場にて花火打ち上げが開始されますよ。
ではこうのす花火大会2025の基本情報を詳しくまとめていきます。
開催日時:2025年10月11日(土)17時30分開会予定
※荒天中止
開催場所:糠田運動場および荒川河川敷(埼玉県鴻巣市)
打ち上げ時間:18時から20時(予定)
打ち上げ数:約2万発予定
来場者数:約60万人
有料観覧席:あり
最寄り駅:JR高崎線 鴻巣駅・北鴻巣駅
こうのす花火大会は2025年10月11日に開催されることが決定しました。
花火打ち上げ場所は糠田運動場となり、川幅日本一の荒川河川敷と一緒に花火を眺めることができます。
こうのす花火大会はなんといっても関東最大級といわれる花火打ち上げ数が魅力で約2万発が予定されています。
また3尺玉や2尺玉、尺玉300連発等の豪華花火が華麗に打ち上げられますよ。
こうのす花火大会は生憎の天気でしたが…
— miki ☺︎5y (@miki11697061) October 5, 2024
ささっと見て楽しんで帰りました(笑)
小さい子いるから朝から場所取りして寒さ対策もして頑張ったけど、1時間ちょっとで撤退〜
でも早く帰宅したおかげで混雑も避けられたし正解だったかも! pic.twitter.com/Ek39eYZKh5
穴場スポット7選!花火の見え方と特徴
こうのす花火大会の穴場スポットは、吉見総合運動公園や御成橋付近、鴻巣西中学校周辺等となっていますよ。
ではこうのす花火大会の穴場スポットを7つ詳しく紹介しますね。
吉見総合運動公園:
公式でも案内がされている無料の観覧スポット。有料駐車場の利用や飲食ブース、トイレもある。広大な公園なのでレジャーシートを敷いて大人数でもゆっくりと観覧することができる。
御成橋付近:
花火打ち上げ会場からは離れているものの花火の全体像が見えるのでおすすめ。水面に映った花火が幻想的で映えスポットでもある。しかし橋の上での立ち見は禁止されているので注意が必要。
鴻巣西中学校周辺:
アクセス良好で会場からの距離も程よく利用しやすい。遮るものもなく花火をきれいに観覧することができる。
田間宮小学校周辺
地元民に人気の絶景穴場スポット。花火全体がきれいによくみえる。
道の駅いちごの里よしみ
駐車場やトイレ、地元のグルメも楽しむことができる。駐車位置によっては車の中から花火を観覧することもできる。
エルミこうのすショッピングモール:
地元ショッピングモールの屋上から花火がみられるように毎年無料開放されている。トイレや食事に困らない反面混みあうため入場制限がかかる場合もある。
ヘイワールド:
毎年屋上を花火観覧スペースとして開放している。打ち上げ会場からは離れているもののきれいに花火をみることができる。

吉見総合運動公園は公式サイトでも紹介している穴場スポットとなるため、それなりの観客がくると思っておいた方がいいでしょう。
その他のスポットについては比較的混雑することなく利用できる場所もありますよ。
穴場スポットへのアクセス方法
こうのす花火大会の穴場スポットへのアクセス方法は、JR高崎線鴻巣駅が最寄り駅となることから電車を利用することをおすすめします。
こうのす花火大会は車での来場も可能となる花火大会ですが、周辺道路が大変混雑することから公共交通機関の利用が推奨されています。
最寄り駅はJR高崎線鴻巣駅となるのでこちらの利用がおすすめですよ。
ではこうのす花火大会の穴場スポットへのアクセス方法を詳しくまとめますね。
吉見総合運動公園:
専用有料駐車場の準備があるため車での来場も可能。鴻巣方面からは国道17号を吉見方面へまたは関越道東松山IC下車国道254号を川越・池袋方面へ
御成橋付近:
JR高崎線鴻巣駅が最寄り駅
鴻巣西中学校周辺:
JR高崎線鴻巣駅が最寄り駅
田間宮小学校周辺:
JR高崎線鴻巣駅が最寄り駅
道の駅いちごの里よしみ:
JR高崎線鴻巣駅が最寄り駅ではあるものの少し駅からは離れた場所となる。駐車場もあるため車で行くのもいい。
エルミこうのすショッピングモール:
JR高崎線鴻巣駅の目の前にあるため利便性がいい。
ヘイワールド:
JR高崎線北本駅が最寄り駅
車での来場を考えているのであれば早い段階で駐車場に車を停めておきましょう。
有料駐車場もありますので現金の準備も忘れずにしておきましょうね。
\予約できる駐車場が人気です/



交通規制や混雑回避のため、2~3駅手前の駐車場に駐車し、公共交通機関を利用して最寄り駅まで移動する方法がおすすめです。
花火大会をより快適に楽しむためのコツ
こうのす花火大会をより快適に楽しむためのコツは、早めの行動と事前準備、情報収集を忘れないことです。
こうのす花火大会は例年約60万人の人出があるといわれています。
そのため会場周辺や道路、公共交通機関や屋台等すべてが混雑することは間違いありません。
混雑を回避して快適にこうのす花火大会を楽しむためには、早めの行動が欠かせませんよ。
例えば来場はお昼ごろにして、すぐに屋台を購入しておきます。
その後有料席のチケットを購入している場合は席の確保の必要はないものの、穴場の場所での観覧を考えているのであれば早めの場所取りをしておきましょう。
公園やショッピングモールでの観覧では簡易の椅子やレジャーシート、日焼け対策ができるアイテムをそろえておくと長時間待っていても快適に過ごすことができるでしょう。
そして花火終了前に帰宅し始める、もしくは1時間程時間をつぶすようにすると、幾分混雑に巻き込まれずに済むでしょう。
帰宅ラッシュを避けることで少しでもスムーズに帰ることのできるポイントとなります。
こうのす花火大会では様々なケースに対応できるように準備をしておくことでストレスなく花火を楽しむことができますよ。
まとめ
こうのす花火大会2025の穴場スポット7選と各場所の行き方と見え方も調査のまとめです。
こうのす花火大会の例年の穴場スポットは、
・吉見総合運動公園
・御成橋付近
・鴻巣西中学校周辺
・田間宮小学校周辺
・道の駅いちごの里よしみ
・エルミこうのすショッピングモール
・ヘイワールド
どの場所も最寄り駅であるJR高崎線鴻巣駅から近い穴場スポットなので利用しやすくなっています。
場所によっては入場制限がかかってしまう場合もありますが、どこもきれいに花火がみえる穴場スポットばかりです。
こうのす花火大会への来場は有料席の利用もいいですが穴場スポットの活用もおすすめとなっていますよ。
\花火大会会場に近い利便性の高いホテル/
\天然温泉ホテル・アクセス良好/

