江戸川花火大会2025の場所&時間は?行き方・最寄駅・アクセス情報まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

夏の風物詩として多くの人々に親しまれている江戸川花火大会。

都内屈指の大規模花火イベントとして、毎年90万人以上が訪れる大人気の花火大会です。

2025年も圧巻の演出とともに開催が予定されており、開催日や時間、アクセス方法など、事前にしっかりとチェックしておきたいところ。

この記事では、「江戸川花火大会2025」の開催日時・打ち上げ場所・最寄駅・アクセス方法をわかりやすく解説します!

初めて訪れる方にも安心な情報満載でお届けしますね。

\2週間前~利用直前までスマホ・PCで簡単予約可能/

目次

江戸川花火大会とは?基本情報をチェック

江戸川花火大会は、東京都江戸川区と千葉県市川市が共同で開催する、首都圏を代表する大規模な花火大会のひとつです。

毎年8月上旬の土曜日に開催され、例年約90万人もの観客が訪れる大人気イベントとなっています。

この大会の特徴は、江戸川区側と市川市側の両岸から観覧できること。

どちらのエリアも見応えがあり、広い河川敷を活かしたゆったりとしたスペースで、迫力満点の花火を楽しめます。

さらに、打ち上げ開始と同時に1,000発以上が一気に夜空を彩るオープニングは、江戸川花火大会の名物とも言える演出。

観客の期待感を一気に高めるダイナミックなスタートが、毎年SNSでも話題になります。

花火の種類もバリエーション豊かで、音楽とシンクロした演出や、スターマイン、ナイアガラ、超特大尺玉など、約14,000発もの花火が次々と打ち上がります。

観覧エリアによって演出の見え方が異なるのも魅力のひとつです。

江戸川花火大会2025の開催日・時間

2025年も、東京都内で最大級の規模を誇る江戸川花火大会の開催が決定しました!

例年通り、夏本番の8月上旬の土曜日に開催され、夜空を彩る大迫力の花火が楽しめます。

開催日程はいつ?

2025年の江戸川花火大会は、8月2日(土)に開催予定です。
(※荒天の場合は中止。順延は行われません)

毎年、開催日は7月末〜8月初旬の土曜日に設定されており、週末の夜にゆっくり楽しめるのも人気の理由です。

開催当日は朝から多くの人が場所取りに訪れるため、混雑を避けたい方は早めの行動がおすすめです。

打ち上げ時間は何時から?

花火打ち上げ開始時間19:15(午後7時15分)〜
終了予定時間20:20(午後8時20分)まで

約1時間05分にわたり、約14,000発の花火が次々と夜空を彩ります。特に冒頭のオープニング1,000発連続打ち上げは毎年圧巻の一言。

観覧場所には、遅くとも18時までに到着しておくと安心です。

雨天時の対応について

江戸川花火大会は荒天中止(順延なし)となっています。

当日の天候が不安定な場合は、江戸川区公式サイトやSNSなどで開催有無を必ず確認してから向かうようにしましょう。

ポイントまとめ

項目内容
開催日2025年8月2日(土)予定
打ち上げ時間19:15〜20:30頃
雨天時荒天中止(順延なし)
打ち上げ数約14,000発

荒天の場合は中止、順延はありませんのでご注意くださいね。
当日は公式サイト・SNSで確認しておきましょう!

会場の場所はどこ?地図&エリア情報

江戸川花火大会の会場は、東京都江戸川区と千葉県市川市の間を流れる江戸川河川敷に広がっています。

川を挟んで両岸に観覧エリアが設けられており、どちらからでも花火を楽しむことができます。

メインの打ち上げ場所は?

東京都江戸川区側(篠崎公園周辺)
千葉県市川市側(市川大洲防災公園周辺)

打ち上げは、江戸川に設けられた台船上から行われ、両岸の観覧エリアはどちらも迫力満点!

特に東京都側は広大な篠崎公園が広がっており、場所取りしやすく、毎年多くの人でにぎわいます。

地図で見る会場イメージ

【簡易マップ例】

       千葉県 市川市側
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★打ち上げ場所(江戸川中央)  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       東京都 江戸川区側

両岸のエリアの特徴を比較!

観覧エリア特徴・メリット
江戸川区側(東京)・メイン会場として最もにぎわうエリア
・屋台や仮設トイレが充実
・打ち上げ場所に近く、迫力満点
市川市側(千葉)・比較的落ち着いて観られる穴場スポットあり
・混雑がやや緩やか
・レジャーシートを広げやすい

※ファミリーやカップルでゆったり楽しみたい方は、市川側の方がおすすめです。

有料観覧席について(参考)

例年、江戸川区側には有料指定席(桟敷席など)も用意されます。

2025年の販売情報はまだ発表されていませんが、確実に良い席で観たい方は、江戸川区の公式情報を随時チェックしましょう。

会場選びのポイント

  • 初めての方・迫力を楽しみたい → 江戸川区側(東京)
  • 混雑を避けてゆったり観たい → 市川市側(千葉)
  • どちらも花火はバッチリ見えるので、アクセスのしやすさや同行者に合わせて選ぶのが◎

アクセス方法まとめ 最寄駅と行き方

江戸川花火大会の会場へは、電車でのアクセスが最も便利です。

打ち上げ会場は江戸川を挟んで東京都と千葉県にまたがっており、どちらのエリアにも複数の最寄駅があります。

混雑を避けたい方は、ルート選びと到着時間の工夫がカギになります!

東京都側(江戸川区側)の最寄駅とアクセス

最寄駅路線会場までの徒歩時間備考
篠崎駅都営新宿線約15分メイン会場へのアクセス◎ 混雑が集中するため早めの行動を推奨
瑞江駅都営新宿線約30分混雑回避におすすめ、徒歩またはバス利用可

篠崎駅は最も人気のある最寄駅のため、大会当日は駅から会場まで大変混雑します。時間に余裕を持って行動しましょう!

千葉県側(市川市側)の最寄駅とアクセス

最寄駅路線会場までの徒歩時間備考
市川駅JR総武線約25分混雑が比較的緩やか、駅周辺に飲食店も多い
本八幡駅JR総武線・都営新宿線約30分アクセスの選択肢が多く、意外と便利
国府台駅京成本線約20分穴場エリアへのアクセスによく使われる

市川駅や本八幡駅からのルートは、江戸川区側よりもやや人混みが緩やかなため、ファミリーやカップルにもおすすめです。

バス・自転車でのアクセスは?

花火大会当日は周辺道路で交通規制が実施され、バス路線が大幅に変更・運休となる場合があります。

自転車は指定の駐輪場を利用すればアクセス可能ですが、暗くて混雑するため安全面に注意しましょう。

車での来場はおすすめしない理由

江戸川花火大会では、会場周辺に駐車場がほぼなく広範囲で交通規制が実施されます。

そのため、公共交通機関の利用が必須です。

\2週間前~利用直前までスマホ・PCで簡単予約可能/

アクセスのポイントまとめ

  • 電車利用が基本。会場に近い駅は大混雑に注意!
  • 余裕を持って16時台までに現地到着がおすすめ
  • 帰りの駅は1〜2駅ずらすと混雑回避に◎

まとめ

江戸川花火大会2025は、8月2日(土)19:15から打ち上げ開始予定。

東京・千葉の両岸から楽しめる絶景のロケーションで、約14,000発の華やかな花火が夏の夜空を彩ります。

会場は広大な江戸川河川敷。

アクセスは電車が基本で、篠崎駅(東京都側)や市川駅(千葉県側)が最寄駅として便利ですが、当日は混雑必至のため、時間に余裕を持った移動を心がけましょう。

場所取りやアクセス、混雑回避のポイントを事前にチェックしておけば、当日も安心して楽しめます。

ご家族や友人、恋人と過ごす特別な夏のひとときを、江戸川花火大会で満喫してみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでくださりありがとうございました。

\駅前!会場まで電車+徒歩で約25分/

\駅から2分!会場まで電車+徒歩で約25分/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。情報があふれているネットで気になる話題を深掘りするのが大好きな「碧」です。ここに行きたい、これ見たい、これを食べてみたい、これおもしろそうなど、気になる情報をまとめていきます。いつか実現できる日を想像しながら、今日も楽しく調査していきます♪

目次