こうのす花火大会は埼玉県鴻巣市で秋口に開催される花火大会です。
地元民にはもちろんですが毎年県外からの来場者も多く人気の高さがうかがえます。
こうのす花火大会は色とりどりの花火と音楽の融合、最新技術を駆使した内容で見どころも満載!
また花火大会に欠かせない屋台も充実していて、美味しいグルメをたっぷりと堪能することができます。
この記事ではこうのす花火大会2025の屋台の場所はどこなのか、営業時間や絶品ご当地グルメを紹介します。
\新幹線特急券がネットで簡単予約&お届け/
こうのす花火大会2025の基本情報
こうのす花火大会2025の基本情報は、10月11日土曜日の17時30分開会予定となり花火打ち上げは18時からを予定しています。
ではこうのす花火大会2025の基本情報を分かる範囲で詳しくまとめますね。
開催日時:2025年10月11日(土)17時30分開会予定
※荒天中止・予備日なし
開催場所:糠田運動場および荒川河川敷(埼玉県鴻巣市)
打ち上げ時間:18時から20時(予定)
打ち上げ数:約2万発予定
来場者数:約60万人
有料観覧席:あり(※ローソンチケットより購入)
最寄り駅:JR高崎線 鴻巣駅・北鴻巣駅
こうのす花火大会は埼玉県民には馴染みの深いお祭りで、エンターテイメント性も兼ねた花火大会としてよく知られています。
大小色とりどりの花火や最新技術を駆使した演出が観客を魅了し、素敵な夜を演出してくれますよ。
また花火のみならず音楽との融合も見どころの1つとなっています。
そんなこうのす花火大会は約2万発の花火打ち上げ数となり、来場者は約60万人ともいわれています。
県外からの観覧者も多く毎年楽しみに訪れている方もいるのではないでしょうか。
\予約できる駐車場が人気です/

交通規制や混雑回避のため、2~3駅手前の駐車場に駐車し、公共交通機関を利用して最寄り駅まで移動する方法がおすすめです。
屋台の場所と営業時間
こうのす花火大会の屋台の場所と営業時間は、例年通りであれば糠田第1会場&第2会場、吉見総合運動公園、ポピー会場で早いと午前10時より営業となっています。
ではこうのす花火大会の屋台の場所と営業時間を例年の情報をもとにまとめてみますね。
- 糠田第1会場&第2会場:13時から21時ごろまで
- 吉見総合運動公園:10時から21時ごろまで
- ポピー会場(御成橋周辺):13時から21時ごろまで
こうのす花火大会の屋台は吉見総合運動公園の営業時間が1番早くなっていて朝10時ごろからスタートとなっています。
カラフルポップコーンの完成!
— リユーススター (@zenkaitethuo) October 5, 2024
今回の完成度は高い!
鴻巣花火大会!
吉見総合運動公園で販売中! pic.twitter.com/kRlXvnAhPO
その他の会場は13時ごろを目安に開店し始めるようですね。
もちろん屋台によって若干の営業時間の違いはありますが、上記時間帯を参考にするといいでしょう。
またメイン会場となる糠田第1会場&第2会場の屋台は出店数も多く毎年にぎわっていますので、混雑を避けたいのであれば吉見総合運動公園やポピー会場の利用がおすすめです。
おそらくですが今年も例年と同じような出店状況となるのではないかと予想します。
こうのす花火大会2025絶品ご当地グルメ
こうのす花火大会の絶品ご当地グルメは、こうのす丼や味噌ポテトになります。
こうのす花火大会が開催される埼玉県鴻巣市には地元ならではのご当地グルメや絶対に食べておきたい1品が多く存在します。
その中でも過去のこうのす花火大会で出店されたことのある絶品ご当地グルメを紹介しますね。
こうのす丼:
ご飯にコロッケやメンチカツ、唐揚げなどをのせたどんぶりのこと。がっつりと食事をしたい方にぴったり!
夏野菜を使った冷やし中華:
秋口とはいえ日中はまだまだ日差しが強い日も。そんなときには夏野菜たっぷりの冷やし中華がおすすめ!
こうのす花火カレー:
鴻巣市の名産をふんだんに使ったカレー。彩り豊かで目でも楽しめるグルメ!
味噌ポテト:
埼玉県北部で人気のご当地グルメ。甘辛い味噌ダレを絡めたジャガイモのフライ。熱々ほくほくでビールとの相性も抜群!
こうのすコロッケ:
どこか懐かしい味わいのコロッケ。ほくほくのジャガイモとソースが良くあう!秋を感じさせる夜に熱々のコロッケが冷えた体を温めること間違いなし。
タイラーメン:
屋台では珍しいタイラーメンの出店が過去にあり辛いもの好きの方には欠かせないグルメでもある。パクチーがよいアクセントに。



今年はどんな屋台グルメの出店があるのか今から楽しみです。
混雑を避ける屋台利用のコツ
こうのす花火大会で混雑を避ける屋台利用のコツは、事前の情報収集と早めの利用、メイン会場以外の屋台を購入することです。
こうのす花火大会で会場や屋台が混雑し始めるのは花火打ち上げ時間が近づく夕方ごろからになります。
そのため夕方以降の屋台は列に並ぶことも覚悟しなければなりません。
また人気の屋台は早々に売り切れてしまうこともあります。
以上のことから屋台の利用は早い時間帯に行った方がいいでしょう。
おすすめの時間帯は屋台が開店したばかりのお昼ごろから15時ごろにかけてですよ。
また事前にどんな屋台がどこに出店されるのかを情報収集しておくことも必要です。
少し早めに会場に到着し周辺をぶらぶら散策しておくと大体の屋台の場所やメニューが分かるでしょう。
更にはメインとなる会場の糠田第1会場&第2会場の屋台が1番混雑するので、吉見総合運動公園かポピー会場の屋台を利用すると比較的スムーズに購入できるかもしれません。
複数人で来場しているのであれば分担して屋台を購入するのもいいでしょう。
まとめ
こうのす花火大会2025の屋台の場所はどこなのか、営業時間や絶品ご当地グルメを紹介のまとめです。
過去に開催されたこうのす花火大会の屋台の場所と営業時間は、
・糠田第1会場&第2会場:13時から21時ごろまで
・吉見総合運動公園:10時から21時ごろまで
・ポピー会場(御成橋周辺):13時から21時ごろまで
またこうのす花火大会のご当地グルメや過去に出店された屋台は、
・こうのす丼
・夏野菜を使った冷やし中華
・こうのす花火カレー
・味噌ポテト
・こうのすコロッケ
・タイラーメン
おそらくですがこうのす花火大会2025でも同じような屋台出店場所と時間になるのではないかと予想します。
屋台出店メニューについては流行り等もありますので今後の情報をよく確認したいところですね。
\花火大会会場に近い利便性の高いホテル/
\天然温泉ホテル・アクセス良好/



