北区花火大会は東京都北区で2025年9月27日に行われる花火大会です。
毎年秋口に行われる花火大会で、第1回は2012年と比較的若い花火大会となっていますよ。
音楽と花火が融合した花火大会でその豪華さに圧巻されること間違いなし!
そんな北区花火大会は無料穴場スポットを上手に利用することで、お得に臨場感のある花火を楽しむことができますよ。
この記事では北区花火大会2025の穴場の場所7選と見え方、特徴とアクセス方法について調べます。
\新幹線特急券がネットで簡単予約&お届け/
北区花火大会2025の基本情報
北区花火大会2025の基本情報は、9月27日土曜日の18時30分より荒川河川敷・岩淵水門周辺にて花火打ち上げが開始されます。
では北区花火大会2025の基本情報を詳しく紹介します。
開催日時:2025年9月27日(土)
開催時間:18時30分~19時30分予定(※雨天決行・荒天時中止)
花火打ち上げ場所:荒川河川敷・岩淵水門周辺
アクセス:
赤羽会場:東京メトロ南北線赤羽岩淵駅・志茂駅から徒歩約20分
JR赤羽駅東口から徒歩約25分
川口会場:埼玉高速鉄道川口元郷駅から徒歩約20分
JR川口駅から徒歩約35分
北区花火大会は例年秋に開催される花火大会です。
音楽と花火のコラボレーションを楽しむことができて、約10,000発の花火が夜空を彩りますよ。
有料の観覧スポットを利用すれば迫力満点のきれいな花火を楽しむことができます。
\予約できる駐車場が人気です/

交通規制や混雑回避のため、2~3駅手前の駐車場に駐車し、公共交通機関を利用して最寄り駅まで移動する方法がおすすめです。
穴場スポットを選ぶポイントとは?
北区花火大会の穴場スポットを選ぶポイントは、周辺にトイレや屋台があるか、ゆっくり座れる場所はあるか等に注意するといいでしょう。
北区花火大会の穴場スポットには公園や河川敷、橋等があります。
それぞれに特徴がありみえる大きさや迫力、トイレの有無も違ってきますよ。
小さなお子さんを連れて行くのであればゆっくりとシートを広げて観覧できる方がよさそうですね。
また急なトイレにも対応できると心配することなく花火を楽しめそうです。
近くに屋台やコンビニがない穴場スポットもあります。
食事の予定がなければ全く問題ないでしょう。
更には街頭が少なく夜になると暗くなってしまう場所もあります。
花火をみるのには適しているかもしれませんが足元が不安定になるので注意が必要ですね。
北区花火大会の穴場スポットを選ぶ際には、どこをポイントにするかを考えて検討するようにして下さいね。
穴場スポット7選!見え方・特徴・アクセス
北区花火大会の穴場スポット7選は、川口市側の土手や川口市立南中学校付近の土手等になります。
北区花火大会は有料観覧席のチケットを購入し花火をみるのがおすすめですが、穴場スポットを上手に利用するのも1つの手です。
では北区花火大会の穴場スポットを見え方・特徴・アクセスとともにまとめますね。
川口市側の土手
荒川を挟んだ花火会場の対岸にある土手。
比較的混雑しないのでゆっくりと観覧することができる。
水面に映る花火もきれいで感動すること間違いない!
しかし屋台が近くに出店されていないので食事についてはコンビニを利用することになる。
見え方・特徴・アクセス:会場から近く迫力満点。川口駅から徒歩約20分。
川口市立南中学校付近の土手
川口市側の土手の近くにある中学校。
会場から近いものの駐車場やトイレは利用できないので注意が必要。
見え方・特徴・アクセス:会場から近く花火もきれいに見える。JR川口駅から徒歩約20分。
赤羽公園
遊具や広場のある大きな公園。
芝生エリアもあるのでゆっくりと花火をみることができる。
見え方・特徴・アクセス:会場から遠く木に視界を遮られる可能性もある。赤羽駅から徒歩約5分。
荒川運動公園
ゴルフ場や野球場などの施設がある公園。
近くに線路が通っているので低い位置の花火は見えにくくなる可能性もある。
見え方・特徴・アクセス:会場からは遠いので迫力にはかけるが花火はきれいにみることができる。川口駅から徒歩約15分。
芝川水門
北区花火大会の人気「穴場スポット」の一つとして知られています。
花火が川面に映る美しい景色や、遮るものがほぼないためワイドな花火演出が堪能できます。
周辺にトイレや売店はほぼなく、混雑は河川敷側よりは少なめですが、人出は年々増加傾向です。
駐車場、トイレは基本的になく、公共交通機関の利用が推奨されています。
見え方・特徴・アクセス:会場からもさほど遠くなくちょうどいい花火観覧ができる。芝川水門はJR赤羽駅・東京メトロ赤羽岩淵駅・志茂駅から徒歩25〜30分。王子神谷駅からも徒歩約30分。
鹿浜橋
荒川にかかる橋。
立ち止まったり場所を確保しての観覧はできない可能性もある。
周辺には河川敷や土手もあるのでこちらを利用するのもおすすめ。
見え方・特徴・アクセス:視界が開けていて観覧しやすいが通行人の迷惑になる行為は避けること。志茂駅から徒歩約31分。
北区立荒川赤羽緑地
花火大会の無料観覧エリアにもなっている場所。
トイレやフードコートあり。
かなり混雑するので注意が必要。
見え方・特徴・アクセス:迫力のあるきれいな花火が見えるスポット。JR赤羽駅から徒歩約18分。
穴場でも快適に楽しむためのおすすめアイテム
北区花火大会の穴場でも快適に楽しむためのおすすめアイテムは、シートや虫よけスプレー、暑さ対策ができるものをもっていくといいでしょう。
では北区花火大会の穴場でも快適に楽しむことのできるおすすめアイテムを詳しくまとめます。
- シート
- 簡易の椅子
- 帽子
- 日焼け止め
- 雨具
- 虫よけスプレー
- ゴミ袋
- 小銭
- 水分や塩分を補給できるもの
- 懐中電灯
有料観覧席は公式が準備しているため、花火を観覧するのに適した場所の提供がされています。
しかし穴場の場所は無料で観覧できる半面快適にみるための準備は必須ですよ。
忘れ物のないように万全な状態で無料穴場スポットを利用して下さいね。
まとめ
北区花火大会2025の穴場の場所7選と見え方、特徴とアクセス方法も紹介のまとめです。
北区花火大会の穴場の場所7選は、
・川口市側の土手
・川口市立南中学校付近の土手
・赤羽公園
・荒川運動公園
・芝川水門
・鹿浜橋
・北区立荒川赤羽緑地
北区花火大会の穴場の場所には会場から近く花火がよくみえたりトイレがあって快適な場所等もありますよ。
自分に適した場所を探して快適に北区花火大会を楽しんで下さいね。
\JR赤羽駅東口より徒歩約5分とアクセス良好/
\赤羽駅から徒歩約2分と移動や帰宅も快適/
\赤羽駅東口すぐの立地でアクセス最高/

