今年で第73回開催となる熊谷花火大会。
2025年度は熊谷市誕生20周年の節目の年と重なり、例年以上に気合が入ること間違いなしとなりそうですよ。
そんな熊谷花火大会では時間帯によっては混雑することも考えられるため事前準備は欠かせません。
この記事では熊谷花火大会2025の場所と最寄り駅、アクセス方法と混雑状況を徹底解説します。
\テレビで紹介!SNSでも話題の瞬間冷却/
熊谷花火大会2025の開催概要
熊谷花火大会2025の開催概要は、8月9日の19時から荒川河畔にて花火が打ち上げられますよ。
では熊谷花火大会2025の開催概要を詳しくまとめますね。
開催日:2025年8月9日(土曜日)
開催時間:19時開始、21時終了
開催場所:荒川河畔(荒川大橋下流)
アクセス:埼玉県熊谷市河原町
過去の人出:42万人
打ち上げ数 1万発
例年約40万人近い来場者が訪れる熊谷花火大会。
第73回開催となる今年は熊谷市誕生20周年の節目の年となり特別企画も準備されているんだとか。
そのため例年以上に来場者が多くなるかもしれませんよ。
特別企画の詳しい詳細については今後発表されることでしょう。
また例年同様屋台やお祝いのメッセージ花火なんかもあるのではないかと予想します。
今年の熊谷花火大会も穴場からの鑑賞#熊谷花火大会#熊谷花火大会2024 pic.twitter.com/BFW2BrEdH8
— DDしんちゃん(y) (@ninja_527) August 10, 2024
熊谷花火大会2025の打ち上げ場所はどこ?
熊谷花火大会2025の打ち上げ場所は、例年通りであれば荒川河畔となるでしょう。
熊谷花火大会2025の打ち上げ場所は例年、
・荒川河畔(荒川大橋下流)
となっています。
最寄り駅となるJR秩父鉄道熊谷駅から徒歩で5分と近いのでアクセスも良好ですよ。
また最高の場所から観覧することのできる有料席の販売も行われています。
現在すでにチケット販売が始まっていますので、気になる方はチケットぴあから詳細を確認するといいでしょう。
来場が決定している場合にはチケットの購入を早めに済ませておくと間違いないでしょう。
熊谷花火大会の最寄り駅は?
熊谷花火大会の最寄り駅は、JR秩父鉄道熊谷駅となり、会場まで徒歩5分とアクセス良好です!
とはいえ花火大会当日は駅周辺は大変な混雑となります。
更には当日の交通規制も重なるため移動にはいつも以上の時間を必要とすることでしょう。
会場には早めに到着しておかないと思ったように動けなくなる場合もあるので注意が必要ですよ。
車・バスでのアクセス方法
熊谷花火大会の車とバスでのアクセス方法は、関越道東松山ICから約30分となります。
では熊谷花火大会の車とバスでのアクセス方法を詳しくまとめます。
・関越道東松山ICから約30分
・当日の交通規制があるためバスではなく公共交通機関か車を利用した方が行動しやすい
熊谷花火大会のアクセスに利用しやすいのはJR秩父鉄道か高速道路になります。
バスについては当日の交通規制の状況等によって運行時間やルートが変更になっている可能性も考えられます。
そのためバスの利用はあまりおすすめできないかもしれませんよ。
\予約できる駐車場が人気です/

交通規制と混雑を回避するため2~3駅手前の駐車場に駐車し、電車で最寄り駅まで移動するパーク&ライドがおすすめです。
熊谷花火大会の混雑状況は?
熊谷花火大会の混雑状況は、花火打ち上げ時間が近づく夕方から花火終了後にかけてが1番混雑します。
熊谷花火大会は例年約40万人もの来場者が訪れます。
特に花火が始まる夕方の時間帯になると最寄り駅であるJR秩父鉄道熊谷駅は大混雑します。
場合によっては身動きがとれなくなってしまうかもしれません。
また花火終了後の21時からは帰宅ラッシュとなります。
会場に訪れた人達が一斉に帰宅することを考えると周辺がどうなるかは分かるかと思います。
少しでも混雑を回避したいのであれば14時までには会場周辺に到着し、花火が終わる少し前か終わってからしばらくたった頃に帰宅し始めるといいでしょう。
群馬からの熊谷花火大会
— e-輔 (@e52771210) August 14, 2023
熊谷周辺は駐車場が混雑してると予想して隣の駅の籠原駅から電車移動する作戦。でも籠原周辺も駐車場がどこも満杯なんとか駐車場をゲットし電車で会場へ。花火大会は後半からの参加だったけど十分堪能できました。花火写真ってムズイね pic.twitter.com/qa7pgP67nv
早めの行動で快適に観覧するポイント
熊谷花火大会を早めの行動で快適に観覧するポイントは、少なくとも4時前までには会場入りすることやあらかじめ駐車場を確保しておくこと、有料席を使うことです。
では熊谷花火大会を早めの行動で快適に観覧するポイントをまとめます。
- 少なくとも4時前までには会場入りしておくこと
- 帰宅は花火が終わる前か終わってからしばらくたってからにすること
- 車での来場の場合はあらかじめ駐車場を確保しておくこと
- 有料席を利用すること
熊谷花火大会ではすべてにおいて事前の情報収集と早め早めの行動が必要不可欠となります。
場合によっては有料席を利用することも快適に観覧するポイントになりますよ。
有料席のチケット販売はすでに始まっていて残りわずかとなっているものや完売している物もありました。
気になる方は早めにチケット状況を確認し購入して下さいね。
まとめ
熊谷花火大会2025の場所と最寄り駅、アクセス方法と混雑状況を徹底解説のまとめです。
熊谷花火大会2025の場所と最寄り駅は、
・開催場所 荒川河畔(荒川大橋下流)
・最寄り駅 JR秩父鉄道熊谷駅
アクセス方法は、
・関越道東松山ICから約30分
・JR秩父鉄道熊谷駅徒歩5分
・当日の交通規制があるためバスではなく公共交通機関か車を利用した方が行動しやすい
混雑状況については夕方から花火終了後までが混みあうため少なくとも4時前までには会場入りし、花火終了前には帰宅し始めましょう。
熊谷花火大会では来場時間やアクセス方法をしっかりと調べておくことで当日に焦ることなく行動することができますよ。
\熊谷駅から徒歩圏内でアクセス良好/
\車利用にも便利な立地が魅力/
\駅北口すぐの立地で花火大会のアクセスが抜群/





