熊谷花火大会は埼玉県熊谷市で開催される花火大会です。
例年約40万人の人出となり10000発の花火が打ち上げられますよ。
2025年の開催は8月9日に決定しています。
そんな熊谷花火大会には有料の観覧席が準備されているものの、無料で見ることのできる穴場スポットの利用も大変おすすめとなっています。
この記事では熊谷花火大会2025の穴場の場所7選と無料で見えるスポットや混雑回避のコツも紹介します。
\テレビで紹介!SNSでも話題の瞬間冷却/
熊谷花火大会2025の基本情報
熊谷花火大会2025の基本情報は、2025年8月9日に埼玉県熊谷市河原町の荒川河畔にて開催されます。
では熊谷花火大会2025の基本情報を詳しくまとめます。
開催日:2025年8月9日(土曜日)
開催時間:19時開始、21時終了
開催場所:荒川河畔(荒川大橋下流)
アクセス:埼玉県熊谷市河原町
過去の人出:42万人
打ち上げ数 10,000発
悪天候による中止の場合は日程が変更となり予備日は8月10日・8月16日・8月17日となっています。
また毎年出店される屋台は約500店舗となりかなり華やかですよ!
最寄り駅はJR秩父鉄道熊谷駅ですが、有料駐車場の準備もされていますので車での来場でも安心ですね。
今年の熊谷花火大会も穴場からの鑑賞#熊谷花火大会#熊谷花火大会2024 pic.twitter.com/BFW2BrEdH8
— DDしんちゃん(y) (@ninja_527) August 10, 2024
熊谷花火大会を穴場で楽しむメリットとは?
熊谷花火大会を穴場で楽しむメリットは、比較的混雑を避けたり小さなお子さん連れでも安心して観覧することができることです。
熊谷花火大会には有料の観覧席がいくつか設けられています。
しかし数に限りがあり毎年すぐにチケットが完売してしまうこともあるようですよ。
チケットが欲しくても手に入らなかった、お金を出してまで観覧したくない人にとって穴場スポットは欠かすことができません。
熊谷花火大会を穴場スポットから観覧するメリットはなんといっても混雑を回避できることです。
混みあわないのに場所によっては間近で花火をみることもできますよ!
また混雑しにくい分小さなお子さんがいても安心できたり、トイレの使用がスムーズだったりします。
穴場スポットから花火を観覧するメリットは、小さなお子さんを連れたファミリー層にとっては大変ありがたいかもしれませんね。
\予約できる駐車場が人気です!/
熊谷花火大会2025の穴場スポット7選!
熊谷花火大会2025の穴場スポット7選は、熊谷スポーツ文化公園や石原公園、熊谷市立文化センター等となりますよ。
では過去の例を参考にしながら熊谷花火大会2025の穴場スポット7選を詳しくまとめます。
熊谷スポーツ文化公園
会場からは距離があるものの芝生エリアがありゆったりと観覧することができる。
場所によっては木に遮られてしまう場所もあるため注意が必要。
熊谷花火大会スポーツ文化公園から撮ってたけど絶妙に林が邪魔して爆撃みたいな写真しか撮れなかったけど満足!チケットトラブルでアーセナル開幕戦遅れてて結果的にいいタイミングで帰れた pic.twitter.com/tyKYTr81iQ
— show@boc (@show0927boc) August 12, 2023
石原公園
公園内にベンチもあるので確保できると最高の場所から観覧することができる。
芝生エリアもあるのでシートをひくことも可能。
熊谷市立文化センター
比較的会場から近く臨場感を感じることもできる。
過去には近くで屋台出店もありお祭り気分を存分に感じることもできる。
熊谷大橋の河川敷
混雑を回避しながら観覧できるスポット。
視界も良好でちょうどよく花火を楽しむことができる。
イオン熊谷店
例年熊谷花火大会の臨時駐車場となっていて花火が観覧できるように開放されている。
過去には整理券が配られたこともあるため少し注意が必要。
ニットーモール熊谷店の屋上
屋上駐車場から花火をみることができる。
23時まで営業しているカフェもあるので時間をずらしてから帰宅することもできる。
荒川緑地運動広場
視界が開けているのできれいに花火を観覧することができる。
迫力もあるのに無料で観覧できるのが嬉しいポイントに!

公園には広い芝生エリアがありゆったりと観覧できる場所が多くあります。
建物の屋上は飲食に困らずトイレも利用できるのが嬉しいですね。
穴場スポットで無料観覧する際の注意点
熊谷花火大会を穴場スポットで無料観覧する際の注意点は、周囲の迷惑になる行為は避けて過剰な場所取りをしないなどルールとマナーをしっかりと守ることです。
熊谷花火大会に限ったことではありませんが、花火大会を穴場スポットから観覧する場合は周囲の迷惑になる行為を慎む配慮が必要です。
例えば公園であれば周辺に住宅がある場合も考えられます。
大きな音を出したり大声でしゃべるなどは絶対にしないで下さいね。
また事前に場所取りをする場合は、思った以上に広い場所を確保しないことや入ってもよい場所をよく確認して下さい。
またごみは持ち帰り気持ちのよい状態で帰るようにしましょう。
穴場での場所取りは何時からがベスト?
熊谷花火大会の穴場での場所取りは何時からがベストなのかは、場所によって変わってきますので事前によく確認しておくようにしましょうね。
熊谷花火大会を無料で楽しむことのできる穴場スポットは、場所によって混雑の度合いが変わってくるようですよ。
とはいえ前日から夜通し場所取りをする必要はありません。
花火大会当日の午前中からの場所とりで全く問題ないでしょう。
長時間の場所取りは体力を消耗しますし、過酷です。
あまり早くから場所取りをしなくてもいいのが熊谷花火大会の嬉しいポイントの1つでもありますよ!
熊谷花火大会の交通アクセスと混雑回避のコツ
熊谷花火大会の交通アクセスと混雑回避のコツは、JR秩父鉄道熊谷駅から徒歩5分または関越道東松山ICから約30分で時間に余裕をもって早めに来場することをおすすめします。
熊谷花火大会の交通アクセスは公共交通機関または車のどちらかがいいでしょう。
公共交通機関:JR秩父鉄道熊谷駅から徒歩5分
車:関越道東松山ICから約30分
どちらで来場する場合でも時間に余裕をもって早めに会場入りしておくといいですよ。
JRを利用する場合は夕方から花火終了直後までが混雑します。
そのため来場は14時位を目安にし帰宅は花火が終わる前に済ませておくと混雑しません。
車の場合は事前に駐車場を確保しJR同様時間をずらすようにすると間違いありません。
穴場スポットで快適に花火を楽しむための持ち物リスト
熊谷花火大会を穴場スポットで快適に花火を楽しむための持ち物リストは、暑さ対策ができる物や飲み物、虫よけ等万全にしておくと困ることがありません。
では熊谷花火大会を穴場スポットで快適に花火を楽しむための持ち物リストを詳しくまとめますね。
- シート
- 折りたたみチェア
- 折りたたみミニテーブル
- レジャー座布団
- スマホホルダー
- 日差しがカットできる薄手の羽織や帽子
- レインコート
- 折り畳み傘
- 懐中電灯
- うちわやハンディ扇風機
- 汗拭きシート
- 保冷剤などの冷やしグッズ
- 水筒
- 塩分が補給できるアメなど
- ゴミ袋
- 虫よけスプレー
- 小銭
少し荷物が多くなってしまうものの、あると大変便利な持ち物ばかりですよ。
まとめ
熊谷花火大会2025の穴場の場所7選と無料で見えるスポット、混雑回避のコツも紹介のまとめです。
熊谷花火大会の穴場の場所7選は
・熊谷スポーツ文化公園
・石原公園
・熊谷市立文化センター
・熊谷大橋の河川敷
・イオン熊谷店
・ニットーモール熊谷店の屋上
・荒川緑地運動広場
混雑回避のコツは早めの来場と早めの帰宅、車の場合は事前に駐車場を確保し当日の交通規制情報を確認しておくことです。
持ち物等の事前準備と情報収集をしっかりと行うことでスムーズに花火を楽しむことができますよ。
\熊谷駅から徒歩圏内でアクセス良好/
\車利用にも便利な立地が魅力/
\駅北口すぐの立地で花火大会のアクセスが抜群/



