現在大阪にて行われている大阪万博には連日多くの観光客が訪れています。
その中でも今じわじわと人気を集めているパビリオンの1つがタイ館なんですよ。
タイ館に入った瞬間からまるで本当のタイに行ったかのような雰囲気を味わうことができて、煌びやかな装飾がみるものを魅了します。
そんなタイ館に行くのなら本場のタイ料理とタイ式マッサージはぜひ堪能したいところ!
この記事では大阪万博タイ館レストランとマッサージの予約方法、本場のおすすめグルメをまとめます。
\入場チケット付き宿泊プラン/
大阪万博タイ館とは?パビリオンを紹介
大阪万博タイ館とはタイの文化や美容法などを学ぶことができるようになっていて、タイの伝統舞踊やタイならではの建物をみることができます。
タイは「微笑みの国」といわれ人々が皆温かくきらびやかな建物や伝統的な料理がたくさんあることで有名ですよね。
そんなタイの良さを存分に味わうことができるのが大阪万博タイ館ですよ!
大阪万博タイ館には映像シアターやタイ文化を学べるゾーン、本場のタイ料理を味わえるレストランがあります。
またタイ館では五感を使って楽しむことができる体験型の展示が多く準備されていますよ。
時間帯によってはタイの伝統舞踊やムエタイパフォーマンスなんかもみることができます。
更には写真映えする煌びやかなスポットも多くありますので万博に行くのならタイ館は絶対に外せないパビリオンであるといえますよ。
大阪万博のタイ館、鏡を使うことによって建築費半分になってるって聞いて頭良すぎたな〜
— そら (@sky_ouj) April 27, 2025
タイ式マッサージやタイ料理も最高に美味しそうだった〜 pic.twitter.com/Nrom8ED1pn
タイ館レストランの場所はどこ?アクセスと行き方をチェック
大阪万博タイ館レストランの場所はどこなのか、アクセスと行き方は万博会場の中心に位置しているため東ゲートと西ゲートの両方からアクセスが可能となっています。
タイ館は万博会場コネクティングゾーンA-08区画に位置しています。
近くにはインドネシア館やインド館などがありますよ。
タイ館の外観はタイの伝統建築と装飾が施されているため一目で分かります。
またタイ館に入るとまるで現地にタイムスリップしたかのような香辛料のいい香りが食欲をそそります。
テイクアウトも可能なので館外のベンチで食事を楽しむこともできますよ!
予約は必要?タイ館レストランの予約方法と注意点
大阪万博タイ館レストランの予約については、特に予約制度がないため昼時や週末の混雑を避けることで比較的ゆっくりと食事を楽しむことができますよ。
大阪万博タイ館レストランでは予約制度を行っていないとの書き込みがありました。
そのため混雑時間を上手に回避することでスムーズな食事を楽しむことができますよ。
例えば昼時の時間帯はとても混雑します。
少し時間をずらして早めか遅めの昼食にすることでゆっくりと食事をすることができますよ。
また週末はどの時間帯も混雑は避けられません。
その場合はテイクアウトを利用することで時間がない場合はスムーズに食事をすることができます。
タイ館
— 万博グルメ (@geregere2025) April 22, 2025
大阪・関西万博
レストランではないですがパビリオンの最後にある売店でテイクアウトの食事が買えます。外に出るとテーブルもあります。 pic.twitter.com/7v3NXZ0hsC
注目のグルメメニュー&おすすめ料理
大阪万博タイ館レストランの注目のグルメメニュー&おすすめ料理は、トムヤムクンやカオマンガイ、パッタイやグリーンカレーになります。
では大阪万博タイ館レストランの注目のグルメメニュー&おすすめ料理を詳しく紹介しますね。
・トムヤムクン:タイ料理の王道。すっぱくて辛いスープの中にエビが入っている人気のメニュー。
僕も大阪関西万博行ってきたのでお写真送ります
— イツキ (@Itsuki_9535) June 5, 2025
タイパビリオンで売ってるトムヤムクンは大きいエビが入っててめっちゃ美味しかったのでういちゃんにオススメです
もちろんエジプトパビリオンにも行ってきました#217find pic.twitter.com/3dvnmm3ucc
・カオマンガイ:蒸し鶏とジャスミンライスがセットになったヘルシー料理。タイ独特のソースが癖になる!
今日の万博酒!
— もこKOP6/27〜 (@moco_cos) June 12, 2025
大阪ヘルスケア:にんじんアンバー
スペイン:オレンジワイン
宴:カオマンガイとジンソーダ
マルタ:ツナ・ケッパー・オリーブのフティーラ、CISKビール pic.twitter.com/dRSqLr4Ex6
・パッタイ:米粉の麺にエビや卵等を炒めて甘辛い味付けにしあげた料理。タイ館人気のメニュー。
・グリーンカレー:ココナッツミルクと青唐辛子が効いた1品。辛いけど癖になること間違いなしのメニュー。
大阪万博タイ館レストランの特徴として週ごとにメニューが変わるそうですよ。
毎週通っても違う料理を味わうことができるので飽きることなく楽しめますね。
\国内外のお土産やお取り寄せグルメも買える/
タイ式マッサージの施術メニューと料金情報
大阪万博タイ館のタイ式マッサージの施術メニューと料金情報は、本格的なタイ式マッサージをなんと無料で体験することができるんですよ。
大阪万博タイ館でも特に人気なのがタイ式マッサージの施術です。
しかも本格的なマッサージを10分間も無料で体験することができるなんて驚きですよね。
とはいえやはり人気のため整理券をゲットする必要があるようです。
タイ式マッサージの整理券をゲットするには朝早くにマッサージ受付カウンターにて番号札をもらって下さいね。
#タイマッサージ 2025年大阪・関西万博のタイ館で、本場のタイ古式マッサージの魅力を体験してみませんか?
— Thailand Pavilion World Expo 2025 (@THpavilion2025) May 13, 2025
事前予約をされた方のみご参加いただけます!(1日あたり120名限定)
予約に関する詳細は、タイ館の前にてご案内いたします。
特別チャンス!… pic.twitter.com/GlhNmpgSfZ
一部情報によると1日あたり約120名様限定となるようなので、週末よりは平日の方が整理券をゲットしやすいかもしれませんよ。
混雑状況は?おすすめの利用時間帯と混雑回避のコツ
大阪万博タイ館の混雑状況については、行く曜日や時間帯によって大きく変わり週末や祝日は混雑します。
では大阪万博タイ館の混雑状況について詳しくまとめますね。
・平日:午前中は比較的混雑しにくい。お昼ごろから4時位までにかけてが1番人出が増える。その後夕方にかけて落ち着いてくる。
・週末と祝日:終始混雑しているため待ち時間がある。特にお昼以降はかなりの人出となる。
大阪万博タイ館に訪れるのであれば平日の朝一番がおすすめですよ。
どうしても週末にしか行くことができないのであれば、午前中から来場し早めの昼食と早めの帰宅がいいですね!
\国内すべての航空会社一括比較検索/
まとめ
大阪万博タイ館レストランとマッサージの予約方法、本場グルメについてのまとめです。
大阪万博タイ館とはタイの文化や美容法などを学ぶことができるパビリオンです。
またレストラン利用時に特に予約の必要はないため、混みあうお昼時を避けることで待ち時間なしで食事を楽しむことができますよ。
更に大阪万博タイ館レストランの注目のグルメメニュー&おすすめ料理は
・トムヤムクン
・カオマンガイ
・パッタイ
・グリーンカレー
で週ごとにメニューが変わるのが嬉しいポイントに。
他にも本格的なタイ式マッサージを無料で体験できたり、タイの伝統舞踊やムエタイパフォーマンスなんかもみることができます。
週末や祝日は混雑が避けられませんので注意が必要ですが平日の午前中は比較的混雑しないので大変狙い目の時間帯となっています。
\JR大阪駅直結!万博会場への移動もスムーズ/
\サービスと客室が高評価!ワンランク上の滞在を/
\地下鉄南森町駅に隣接!優れたコスパも魅力/









