みなとみらいの夏の風物詩「みなとみらいスマートフェスティバル2025」が、今年も開催されます!
毎年大迫力の花火が夜空を彩り、多くの人で賑わうこのイベント。
ですが、「どこで見れば混雑を避けられる?」「ゆっくり花火を楽しめる穴場ってあるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、地元民目線でおすすめの穴場スポットや、場所ごとの花火の見え方をわかりやすくご紹介します。
カップルでのデート、家族でのお出かけ、友達同士での観覧など、シチュエーション別にぴったりのスポットもまとめてみました。
2025年の夏を最高の思い出にするために、ぜひ最後までチェックしてくださいね♪
\花火大会の必需品!大容量が嬉しい/
みなとみらいスマートフェスティバル2025とは?開催日・場所・見どころを紹介!
「みなとみらいスマートフェスティバル2025」は、横浜・みなとみらい21地区で開催される夏の一大イベントです。
このフェスティバルは、地元企業と地域が協働し、環境に配慮しながら新たな価値と賑わいを創出することを目的として、2018年から始まりました。
開催日・時間・会場
開催日と時間: 2025年8月4日(月)17:30~20:00(開場16:00)
なお、来年度以降も8月の第一月曜日に開催が予定されています。
会場: みなとみらい21地区の以下の会場で実施されます:
- 臨港パーク
- 耐震バース
- 横浜ハンマーヘッド9号岸壁
- 横浜ハンマーヘッドパーク
- カップヌードルミュージアムパーク
これらの会場は全て有料協賛会場となっており、入場にはチケットが必要です。
見どころ
- 花火「スカイシンフォニーinヨコハマ presented by コロワイド」
25分間で約20,000発の花火が打ち上げられる、圧巻のプログラムです。 - 音楽ステージやパフォーマンス
神奈川大学吹奏楽部による演奏、ルイス・バジェ&アフロキューバミーゴスによるジャズショー、DJ帝による音楽ステージなど、多彩なパフォーマンスが予定されています。
混雑を避けるコツ
みなとみらいスマートフェスティバルは、多くの来場者で賑わうため、混雑を避けるための対策が重要です。
以下に、混雑回避のポイントをまとめました。
1. 早めの来場を心がける
会場周辺は夕方以降、特に17:00頃から混雑が始まります。そのため、16:00までに到着することで、比較的スムーズに移動や場所取りが可能です。
2. 観覧場所の選定
公式の有料観覧エリアは混雑が予想されます。混雑を避けたい場合、会場から少し離れたスポットを選ぶと良いでしょう。
3. 交通手段の工夫
最寄り駅である「みなとみらい駅」や「桜木町駅」は、イベント終了後に非常に混雑します。徒歩で「横浜駅」まで移動することで、混雑を回避しやすくなります。横浜駅までは徒歩約30分程度です。
4. 車での来場は控える
イベント当日は周辺道路や駐車場が非常に混雑します。公共交通機関の利用をおすすめします。
5. 帰宅時間の調整
花火終了直後は帰宅する人々で駅が混雑します。混雑を避けるためには、花火のクライマックス前に会場を後にするか、終了後しばらく周辺で時間を過ごしてから帰宅するのが効果的です。
6. 船上からの観覧を検討する
人混みを避けて花火を楽しみたい場合、貸切クルーザーを利用する方法もあります。視界を遮るものがなく、パノラマで花火を鑑賞できます。

これらの対策を参考に、みなとみらいスマートフェスティバルを快適に楽しみましょう。
おすすめの穴場スポット5選と花火の見え方
混雑を避けつつ美しい景色を堪能できる穴場スポットを5つご紹介します。
高島水際線公園
みなとみらいエリアに位置する公園で、広々としたスペースが特徴です。
花火の打ち上げ場所から少し距離がありますが、その分混雑が比較的少なく、ゆったりと観覧できます。
公園内のプロムナードからは、視界を遮るものが少なく、花火を十分に楽しむことができます。ただし、打ち上げ場所からの距離や周囲の建物の位置によっては、一部視界が制限される可能性があります。そのため、現地で最適な観覧ポイントを探すことをおすすめします。
北仲通北第一公園
北仲通北第一公園は、みなとみらいエリアに位置する小さな公園で、花火鑑賞の穴場スポットとして知られています。
子供向けの遊具も備わっていますので、家族連れにおすすめのスポットで、花火を楽しみながらお子様も遊べます。
トイレの場所を事前に確認しておくと安心です。
公園からは、ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」を越しに花火を観賞することができます。ただし、地面はコンクリートで直接座るには硬いため、敷物や椅子を持参すると良いでしょう。
北仲通北第二公園
北仲通北第二公園は、横浜市役所の向かい側に位置する小さな公園で、みなとみらいスマートフェスティバルの花火を鑑賞する際の穴場スポットとして知られています。
北仲通北第一公園に隣接し、落ち着いた雰囲気が魅力です。
カップルや友人同士で静かに花火を楽しみたい方に適しています。
公園内にはトイレがないため、事前に近隣の施設で済ませておくと安心です。
花火の打ち上げ場所から約1.3kmの距離にあるため、花火の全景を楽しむことができますが、周囲の建物やロープウェイの位置によっては視界が一部遮られる可能性があります。そのため、現地で最適な観覧ポイントを探すことをおすすめします。
野毛山公園
みなとみらいエリアから少し離れた高台に位置する公園で、横浜の夜景と共に花火を一望できます。
打ち上げ場所から距離があるため、花火は小さめに見えますが、混雑を避けたい方におすすめです。
打ち上げ場所から距離があるため、花火の迫力は若干控えめに感じられるかもしれません。その分、混雑を避けてゆったりと鑑賞できるメリットがあります。夜間は冷え込む可能性があるため、羽織るものを持参すると快適に過ごせるでしょう。
港の見える丘公園
横浜の代表的な観光スポットで、みなとみらいエリアを一望できる高台に位置します。花火と共に美しい夜景を楽しめますが、人気スポットのため早めの場所取りが必要です。
公園からは、横浜港やベイブリッジを背景に、花火の全景を楽しむことができます。ただし、打ち上げ場所からはやや距離があるため、花火の迫力は若干控えめに感じられるかもしれません。その分、混雑を避けてゆったりと鑑賞できるメリットがあります。
\花火の後はゆっくりディナーを/
家族連れ・カップルに人気の観覧エリアはここ!
みなとみらいスマートフェスティバルの花火を、家族連れやカップルが楽しめる穴場の観覧エリアをご紹介します。
横浜ワールドポーターズの屋上庭園
横浜ワールドポーターズの屋上庭園は、花火鑑賞の穴場スポットとして注目されています。
商業施設内に位置するため、食事やショッピングの合間に立ち寄ることができ、家族連れやカップルにとって便利な場所です。
ただし、当日は混雑が予想されるため、早めの到着をおすすめします。
HUB桜木町クロスゲート店のルーフトップバー
英国風パブ「HUB桜木町クロスゲート店」には、みなとみらいの夜景を一望できるルーフトップバーがあります。
花火鑑賞とともにお酒や食事を楽しめるため、カップルに特におすすめです。
リーズナブルな価格でドリンクを提供しており、気軽に利用できます。
ただし、花火大会当日は混雑が予想されるため、事前に席を確保するか、早めに訪れることを推奨します。
ザ・スクエアホテル横浜みなとみらい
ホテルの客室から花火を鑑賞できる穴場スポットです。
特に高層階の部屋からは、みなとみらいの夜景とともに花火を楽しむことができます。
宿泊と合わせて、ゆったりと花火を観賞したい家族連れやカップルに最適です。
予約時に花火が見える部屋をリクエストすることをおすすめします。
ポートサイド公園
横浜駅東口から徒歩圏内にある公園で、比較的混雑が少なく、家族連れでも安心して花火を楽しめます。
芝生エリアが広がっており、レジャーシートを敷いてゆったりと過ごすことができます。
ただし、視界が一部遮られる可能性があるため、早めに場所を確保することをおすすめします。
まとめ
「みなとみらいスマートフェスティバル2025」の穴場スポットや、花火の見え方について詳しくご紹介しました。
毎年多くの人が訪れる人気イベントですが、場所選びや時間帯を工夫することで、混雑を避けながらゆったりと花火を楽しむことが可能です。
高島水際線公園や北仲通エリアなどの穴場スポット、さらには家族連れ・カップルにぴったりの観覧エリアもありますので、自分に合った場所を見つけて、最高の夏の思い出を作ってくださいね。
2025年の横浜の夜空を彩る大迫力の花火を、ぜひベストポジションで満喫しましょう!







